雇用保険受給手続きについて。
今年2月末に引っ越す為、4年勤めた会社を辞めました。
雇用保険受給手続きをし、受給待機期間中の3月に就職先が決まり、4月から働き始めましたが、体調不良の
為5月に退職しました。
今になり、再就職先を1年以内で辞めた場合は以前手続きしていた雇用保険が受給出来るとハローワークで言われたことを思い出しました。
その際に必要な書類を知りたいです。
あと再就職先の離職票と雇用保険被保険者証が見当たらないので再発行したいのですが、申請先はハローワークですか?
回答よろしくお願いしますm(_ _)m
今年2月末に引っ越す為、4年勤めた会社を辞めました。
雇用保険受給手続きをし、受給待機期間中の3月に就職先が決まり、4月から働き始めましたが、体調不良の
為5月に退職しました。
今になり、再就職先を1年以内で辞めた場合は以前手続きしていた雇用保険が受給出来るとハローワークで言われたことを思い出しました。
その際に必要な書類を知りたいです。
あと再就職先の離職票と雇用保険被保険者証が見当たらないので再発行したいのですが、申請先はハローワークですか?
回答よろしくお願いしますm(_ _)m
こんにちわ
離職票と雇用保険被保険者書の再発行は前の会社に依頼する書類となりますが、天災や火災などによる紛失でない限り雇用保険被保険者書の再発行は難しいと聞いたような気がしますが、詳細はハローワークで確認して下さい。
離職票と雇用保険被保険者書の再発行は前の会社に依頼する書類となりますが、天災や火災などによる紛失でない限り雇用保険被保険者書の再発行は難しいと聞いたような気がしますが、詳細はハローワークで確認して下さい。
職業辞典や職業ガイドのようなものを探しています。例を言うと「13歳のハローワーク」のようなものです。何かおすすめのものはありませんか?
13歳のハローワークよりもたくさんの職業が載っていたり、仕事の内容の細かい説明やその職業の就き方が載っているものがあれば幸いです。何かそのような本を知っている方はそれを教えていただけないでしょうか?
13歳のハローワークよりもたくさんの職業が載っていたり、仕事の内容の細かい説明やその職業の就き方が載っているものがあれば幸いです。何かそのような本を知っている方はそれを教えていただけないでしょうか?
実際にバイトで仕事をする。
先輩の教えを聞いて努力する。
この仕事が自分で100点
もう人に教えるぐらい出来ると思うなら、違う職を経験する。
経験は役に立つと思います。
しかし勤続年数で給料が決められる所ではつらいけっかになります。
それと本や人で教えられない経験仕事も多くあり、自分が会得しないといけないものも多い。
先輩の教えを聞いて努力する。
この仕事が自分で100点
もう人に教えるぐらい出来ると思うなら、違う職を経験する。
経験は役に立つと思います。
しかし勤続年数で給料が決められる所ではつらいけっかになります。
それと本や人で教えられない経験仕事も多くあり、自分が会得しないといけないものも多い。
在宅ワークを探している34才、主婦。 4歳と2ヶ月のふたりの娘がいます。
在宅ワーク、内職を探しています。
周りでやっている人がいなく、ネットやチラシ等見ておりますが、信用していいものか判断に悩みます。
初期費用、研修代などと言われ何十万も払ったという話しも聞きます。
それは普通のことなのでしょうか?
信頼できる情報公開の場所。
ハローワークには載っていない仕事。
こんな副業で成功しました。
実際、こんな在宅ワークをやってます。
等々なんでもけっこうです。
私が女性なだけに女性からのアドバイス、経験談お待ちしてます。
在宅ワーク、内職を探しています。
周りでやっている人がいなく、ネットやチラシ等見ておりますが、信用していいものか判断に悩みます。
初期費用、研修代などと言われ何十万も払ったという話しも聞きます。
それは普通のことなのでしょうか?
信頼できる情報公開の場所。
ハローワークには載っていない仕事。
こんな副業で成功しました。
実際、こんな在宅ワークをやってます。
等々なんでもけっこうです。
私が女性なだけに女性からのアドバイス、経験談お待ちしてます。
通りがかりのFXデイトレーダーです。(34歳男)
男性女性関係ない事だと思いますが、私は数年前からFXをやっています。昼間は会社を経営していて夜は為替のトレードで毎月利益を上げています。最初は10万円から初めて今では在宅、内職ではおそらく稼げない位の利益を出しています。主婦の方でも成功されてる人はいるそうです。投資をすすめるわけではありませんが、与えられた物をこなす仕事的在宅ワークもそれはそれでいいですが、自分の裁量一つでどうにでもできる投資も一つの内職、在宅ワークとあまり変わらないかと思います。
あくまでも私の見解です。
男性女性関係ない事だと思いますが、私は数年前からFXをやっています。昼間は会社を経営していて夜は為替のトレードで毎月利益を上げています。最初は10万円から初めて今では在宅、内職ではおそらく稼げない位の利益を出しています。主婦の方でも成功されてる人はいるそうです。投資をすすめるわけではありませんが、与えられた物をこなす仕事的在宅ワークもそれはそれでいいですが、自分の裁量一つでどうにでもできる投資も一つの内職、在宅ワークとあまり変わらないかと思います。
あくまでも私の見解です。
育児休業給付金について
4月に第2子を出産しました。
9月に「ショクギョウアンテイキョク」名義で育児休業給付金らしき金額が
振り込まれていました。
会社からは連絡や書類はいただいていません。
ハローワークに問い合わせてみると、おそらく育児休業給付金ではないかとの事。
受給資格がある場合:『育児休業給付受給資格確認通知書』
受給資格がない場合:『育児休業給付受給資格否認通知書』
どちらの結果でも書類はあるので会社でもらって下さいと言われました。
早速、会社に連絡してみると「詳しい事はわからない」
書類がある事を伝えると「探したけどなかった」と返答がありました。
その際に、「次回は出ないみたいな事を前に言ってたから今回は出してないよ」とも
言われました。
1回目だけ出てその後出なくなる事はあるのでしょうか?
これらの事に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
宜しくお願い致します。
4月に第2子を出産しました。
9月に「ショクギョウアンテイキョク」名義で育児休業給付金らしき金額が
振り込まれていました。
会社からは連絡や書類はいただいていません。
ハローワークに問い合わせてみると、おそらく育児休業給付金ではないかとの事。
受給資格がある場合:『育児休業給付受給資格確認通知書』
受給資格がない場合:『育児休業給付受給資格否認通知書』
どちらの結果でも書類はあるので会社でもらって下さいと言われました。
早速、会社に連絡してみると「詳しい事はわからない」
書類がある事を伝えると「探したけどなかった」と返答がありました。
その際に、「次回は出ないみたいな事を前に言ってたから今回は出してないよ」とも
言われました。
1回目だけ出てその後出なくなる事はあるのでしょうか?
これらの事に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
宜しくお願い致します。
私の場合ですが・・・。
うちの会社は顧問の社労士がおりますので、会社が申請せず、代行で社労士が申請の手続きをしています。
で、私自身は6/2に出産しました。
なので、育児休業は7/29~開始になりました。
で、社労士は7/29~8/28、8/29~9/28の2単位分の支給申請をを9/30に「受給資格確認手続き」と同時にしたようです。
で、10/4に初回支給がありました。
で、その後社労士事務所から直接「「雇用保険被保険者休業開始時賃金月額証明書・短縮措置等適用時賃金証明書」と「育児休業給付金支給決定通知書」が送付されました。
私自身も「育児休業給付受給資格確認通知書」は受け取っていません。
が、「支給決定通知書」が届きましたし、支給決定通知書には「受給資格確認年月日」が記載されていたので、特に問題視はしていません。
また、2回目の申請(9/29~10/28、10/29~11/28)分が12/6に入金になっており、本日12/7にはやはり社労士事務所から「育児休業給付金支給決定通知書」が送付されました。
★★★
受給資格確認は1度だけですので『育児休業給付受給資格確認通知書』は1回しか出ないかもしれません(お願いすれば再発行してもらえるのかもしれませんが・・・・)
が、2ヶ月に1度の支給申請の都度、「支給決定通知書」は交付されるはずです。
支給決定通知書には次回の申請期間が記載されています。
ですから、会社の申請し忘れ(2ヶ月に1度は申請しないといけないので)防止のためにも「支給決定通知書」は頂いておいたほうがよいかもしれませんね。
ちなみにわたしがもらっている「支給決定通知書」は【被保険者通知用】です。
つまり、育児休業取得者本人がもらうべき書類です。
会社が「そんなのハローワークからもらってないよ」というのは考えられません。
ちなみにサイズは横はA4サイズで、たては8cmほどのものです。
最近のハローワークの書類は原本でも黒なのでコピーと間違えてしまいがちですが・・・・。
とりあえず、会社に「【育児休業給付金支給決定通知書】はありませんか?これは支給申請の都度交付されるはずですから」と聞いてみてはいかがでしょうか?
うちの会社は顧問の社労士がおりますので、会社が申請せず、代行で社労士が申請の手続きをしています。
で、私自身は6/2に出産しました。
なので、育児休業は7/29~開始になりました。
で、社労士は7/29~8/28、8/29~9/28の2単位分の支給申請をを9/30に「受給資格確認手続き」と同時にしたようです。
で、10/4に初回支給がありました。
で、その後社労士事務所から直接「「雇用保険被保険者休業開始時賃金月額証明書・短縮措置等適用時賃金証明書」と「育児休業給付金支給決定通知書」が送付されました。
私自身も「育児休業給付受給資格確認通知書」は受け取っていません。
が、「支給決定通知書」が届きましたし、支給決定通知書には「受給資格確認年月日」が記載されていたので、特に問題視はしていません。
また、2回目の申請(9/29~10/28、10/29~11/28)分が12/6に入金になっており、本日12/7にはやはり社労士事務所から「育児休業給付金支給決定通知書」が送付されました。
★★★
受給資格確認は1度だけですので『育児休業給付受給資格確認通知書』は1回しか出ないかもしれません(お願いすれば再発行してもらえるのかもしれませんが・・・・)
が、2ヶ月に1度の支給申請の都度、「支給決定通知書」は交付されるはずです。
支給決定通知書には次回の申請期間が記載されています。
ですから、会社の申請し忘れ(2ヶ月に1度は申請しないといけないので)防止のためにも「支給決定通知書」は頂いておいたほうがよいかもしれませんね。
ちなみにわたしがもらっている「支給決定通知書」は【被保険者通知用】です。
つまり、育児休業取得者本人がもらうべき書類です。
会社が「そんなのハローワークからもらってないよ」というのは考えられません。
ちなみにサイズは横はA4サイズで、たては8cmほどのものです。
最近のハローワークの書類は原本でも黒なのでコピーと間違えてしまいがちですが・・・・。
とりあえず、会社に「【育児休業給付金支給決定通知書】はありませんか?これは支給申請の都度交付されるはずですから」と聞いてみてはいかがでしょうか?
失業保険についてご教授ください。
この度、3月末に会社を自主退職することにしました。
そして、7月1日から海外へワーキングホリデーに行く予定です。
自主退職して手続きをすれば3ヵ月後から貰える失業保険ですが、
もし、4,5,6月の期間に働かずに、その期間失業保険を申請した場合、
4月分は早ければ7月に受給されますよね。
しかし、7月から一年間海外へ行くため私本人は日本にはいません。
この場合、本人が日本にいなくても失業保険を受け取ることは可能なのでしょうか?
4,5、6月の期間はハローワークにはちゃんと通うつもりです。
良いアドバイスを宜しくお願いしますm(__)m
この度、3月末に会社を自主退職することにしました。
そして、7月1日から海外へワーキングホリデーに行く予定です。
自主退職して手続きをすれば3ヵ月後から貰える失業保険ですが、
もし、4,5,6月の期間に働かずに、その期間失業保険を申請した場合、
4月分は早ければ7月に受給されますよね。
しかし、7月から一年間海外へ行くため私本人は日本にはいません。
この場合、本人が日本にいなくても失業保険を受け取ることは可能なのでしょうか?
4,5、6月の期間はハローワークにはちゃんと通うつもりです。
良いアドバイスを宜しくお願いしますm(__)m
認定日に本人が居なけりゃ駄目です。(病気入院とか葬式とか特例を除いて)
受給を延期する事は出来ますよ。
私は会社を希望退職した翌日から中国に働きに行きましたが、認定日には帰国していました。(それだけが目的じゃないんですが)
受給を延期する事は出来ますよ。
私は会社を希望退職した翌日から中国に働きに行きましたが、認定日には帰国していました。(それだけが目的じゃないんですが)
関連する情報