離職票の異議について。解雇だと思っていたのに自己都合になりました。
退職までの経緯です。少人数の歯科医で勤めております。5/29に以下の理由がありスタッフ3名と抗議しました。
①面接時に休日出勤があることは聞いなかったが1年で6~7回程あった。給料はでない
②ネット上での求人案内と提示されている年間休日数が違った。
事業主に抗議すると面接時に休日のことは、話したというが、他のスタッフも聞いていない。
小さい歯科医なので勤務時間等の契約書のようなものはもらっていないので言った言わないの争い。
ネット上での画面メモはありそれをみせたが、これは古いもので書き換えてもらったが更新されてないだの言い訳
事業主からは考えてみてみてと言われ、一週間後

<8月位までいてもらって構わない、いいところがあればいつでも辞めてもらってよいと>

私達の残る余地なしということになってしまった。
後日、休日出勤分は払ってもらった。一刻も早く辞めたかったので6/15に7/20まで働きたいと言った。
失業手当てを貰いたい予定だったので、解雇か確認。口頭でしか確認していないが、そういってもらえたので、離職票を待っていたが1ヶ月来ない。仮手続きを行いにハローワークに申請。理由は説明済みです。
事業主から電話があり、ハローワークでは、解雇までの猶予があったから自己都合になるので、不服があれが、ハローワークに申し出るように言われました。自己都合で書類を作りますと。認定の手続きでハローワークに火曜日相談に行く予定です。うまく説明できなかったのですが、これは解雇ではなく自己都合なのでしょうか?
資格の勉強をしようと思っていたので3ヶ月の待機期間は厳しいです。

<補足
退職届けは出していません。
一度、労働組合の方に相談しましたが解雇になるだろうとのこと
抗議しなければ、休日出勤分は請求されなかったこと→言った事により退職をいいわたされる。
口頭だが、他のスタッフも解雇の事実を事業主から聞いている。
事業主が不服があれが申し出て、失業手当の待機期間も短くなるかもとハローワークの方から聞いたとの事

みなさまお力を貸してください。
残念ですが、原則自己都合扱いとなります。

解雇通知書があり、その内容しだいですが
原則として、会社が指定した期日以前に退職する場合は
原則自己都合となります。

会社都合とする場合は、著しい雇用条件の労働者側に
取り不利な扱いをした場合が認められれば
本人都合ではないとの認定を受けることが出来ますが
証拠が必要です。

この場合、手当ては後日でも払われていますので
どうなるかはハロー枠の判断しだいですが
最低でも
1.休日出勤をして、給与がその分無い
(給与明細、タイムカード写し)
の証明書が必要です。

質問者さんは、解雇通知書を受領すべきでした。
今となっては、証拠も無いことから、
解雇理由や解雇通知日と解雇指定日が証明できないので
質問者さんが、ハローワークで主張するには
あまりにも証拠が無い状況です。

いずれにしても、ハローワークの認定しだいですので
出来るかぎり、メモでも日記でもかまいませんので
証拠を集めましょう。
先日、MBSのニュースvoiceで企業がハローワークに事実と異なる求人票を提出していることを問題視していました。そもそもなぜ嘘の求人票を出すのでしょうか?
そんなことすればすぐに辞められる可能性が高くお互いにとってもマイナスになります。
この就職難の時代、そのまま伝えても人は来ると思うのですが。
ハローワークはもともと、掲載料が無料です。
ですから、「気軽に」「何も考えず」法的な知識が全くない、
個人や中小企業の昔ながらの社長さんも「タダで人が集められ
るなら使うか!」レベルで求人をかけています。
実際、昔いた設計事務所の社長がそんな人でした。
新人のバイトさんに求人票を書きに行かせていましたし…。

嘘でも、雇ってしまえば社長の言いなりになるだろう…。
それが会社だし、従業員には金を払ってるんだから好きに
使いたい!!!とか…田舎の家族経営の社長にありがち。

私も数回転職していますが、そのうち3ヶ月でギブアップ
した会社がありました。表向きはWebデザイン、しかし、
業務内容はシステム開発…いきなり、何の準備もなくできる
ハズがありませんが、「受注した以上はやってくれ!」と。
ハローワーク経由(推薦状が送られて来た)だったので、相談
しに行きましたが…田舎だったからか、業務内容が職員に
理解できなかったのか、相手にされませんでした。
(給与面も、記載分より遙かに悪かったですが、これも
仕方がないとしか言われませんでした)

身体もこわしそうになったので、試用期間終了とともに私から
辞退をしました。そこの社長曰く「いい人が来ない…」と。

結局は、会社の経営者側が「何も考えていないバブル時代の脳みそ」
のままの会社が非常に多いから、ではないでしょうか。
新規で若い人が立ち上げた会社や、大企業はあまりこういった
トラブルは聞きませんので・・・。
憂鬱です。

私は26歳の女性で3月の初めからハローワークに紹介されたパソコンと簿記を勉強する職業訓練に通っていてもうすぐ2週間が経ちます。
事務職に転職がしたくて、意気込んで応募しま
したが最近は学校に行くのが苦痛です。
勉強自体は面白いですし、先生も優しい方ですが周りの席に話せる人がいなくて孤立してしまいました。最初のうちは訓練は3か月だし別にいいや、と思っていましたが周りの人達は隣の席の人と休憩時間に楽しく話しをしているので悲しくなってきてしまいました。私の隣の席の人は男性で休憩時間はほぼ寝ていますし、だいぶ年上そうで話しかけにくいです。
先日、私の斜め前の女性(Aさん)が話しかけてくれて会話をしたこともあったのですが私の真ん前の女性(Bさん、Aさんの隣の人)がこれまで一度もAさんと会話をしてなかったのに突然会話に参加してきました。私も気を遣ってBさんにも話しを振っていましたが、Bさんはその日以降、Aさんには話しかけていますが私の存在は無視、目も合わせず挨拶もせずになりました。
Bさんの気分を害することを口にした覚えはないので、何故だろうという感じです。
前の2人が談笑していると悲しくなってくるんです。私も最初は話してたのにとか卑屈になってきてしまって自己嫌悪です。
これまで人間関係で悩んだことはなく仲のいい友人や元同僚はたくさんいます。話すことも好きです。
たった3か月ですし、友達を作りにきている訳ではないので気にしない方がいいかもしれないですし、夫にも3か月の我慢だよ、頑張れと言われて理解はしているのですが、まだ始まって2週間なのにこんな気持ちで最後まで通えるのか不安になってきました。
資格をとって就職活動に役立てたいので訓練を辞めることはしたくないのですが、行きの電車では胃が痛いですし、朝食を食べてると吐きそうになります。食欲もなくなってきました。

こういった時はどのように考えて乗り越えたらよいのでしょうか??
職業訓練だと席替えがあると思います。
友人がつい最近事務系の職業訓練に通っていましたが
席がえがあったと言っていましたから。

あまりに心配なら先生にこっそり確認してみてはいかがでしょうか。

あとは思い切って自分から話しかける事です。
挨拶も自分からにっこり笑ってしましょう。

それでも、前の席がダメなら後ろの席にも挑戦です。
思い切って後ろを向いてみては?
真顔でいると「話しかけづらい人」と思われてしまいますので
笑顔を忘れずに、頑張ってみて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN