労働基準監督署に相談に行くとハローワークで職を探す時不利になりますか?、解雇された会社に解雇予告手当を請求したい等と相談に行くと、私がブラックリストに入りますか?秘密は守られますか?
労働基準監督署とハローワークはともに労働局の下部組織になりますが
情報等の連絡調整は通常ありえません。
また、労基署にはブラックリストなんてありませんよ。
情報等の連絡調整は通常ありえません。
また、労基署にはブラックリストなんてありませんよ。
ハローワークで紹介をしてもらえないと言われました。こちらのミスもありますが、ブラックリストになってしまったようです。相手の会社に対して、採用になったのですが、どうしても納得行かないかったもので・・・
体調が悪く、入院したと嘘つきました。
そうしたら、紹介を止められました。
私は、これからどうしたらいいかお先真っ暗です。。
体調が悪く、入院したと嘘つきました。
そうしたら、紹介を止められました。
私は、これからどうしたらいいかお先真っ暗です。。
正直に辞退します。こういう理由でと言えれば良かったですね。
ハローワークばかりではなく、ネット上や無料の雑誌もあるので、色々みて就職先を探すと良いですよ!!
ハローワークばかりではなく、ネット上や無料の雑誌もあるので、色々みて就職先を探すと良いですよ!!
一般的な給与かどうか判断してください
女26歳社会人歴4年 住宅業界
地場の工務店勤務 転職して2年4ヵ月前職も同業
額面20万円 手取り16万円 ボーナス実績5万円 営業歩合無し
営業事務監督コーディネート何でもあり
二級建築士
年収245万円
車で会社まで10分
営業売り上げ去年4000万円
会社全体では2億
会社の社員数6人〔私含む]
私以外全員40代
会社創立4年
ハローワークで斡旋してもらい入社
当初は現場監督採用でしたが現在なんでもやってます。
歩合は最初の雇用契約になかったのでありません。
が、営業は自分の給料ぐらい稼いでこいといわれやってます。
最近では営業の負担が多くなりすぎているから、この営業する雇用契約もかわしていないこともあり
営業の割合を減らしたいまたは歩合が欲しいといったら、
歩合はつけられない、もし営業したくななら給料を下げるといわれました。
会社全体としてみればけして景気よくないので納得できます。
以上踏まえて給与としていかがでしょうか。
女26歳社会人歴4年 住宅業界
地場の工務店勤務 転職して2年4ヵ月前職も同業
額面20万円 手取り16万円 ボーナス実績5万円 営業歩合無し
営業事務監督コーディネート何でもあり
二級建築士
年収245万円
車で会社まで10分
営業売り上げ去年4000万円
会社全体では2億
会社の社員数6人〔私含む]
私以外全員40代
会社創立4年
ハローワークで斡旋してもらい入社
当初は現場監督採用でしたが現在なんでもやってます。
歩合は最初の雇用契約になかったのでありません。
が、営業は自分の給料ぐらい稼いでこいといわれやってます。
最近では営業の負担が多くなりすぎているから、この営業する雇用契約もかわしていないこともあり
営業の割合を減らしたいまたは歩合が欲しいといったら、
歩合はつけられない、もし営業したくななら給料を下げるといわれました。
会社全体としてみればけして景気よくないので納得できます。
以上踏まえて給与としていかがでしょうか。
お住まいの地域によって、かなり異なる事を
あらかじめ、承知しておいてください。
人口が50万人前後の都市、且つ、周辺に100万人を超える都市が
存在する地域ならば、
あなたの収入は、少し少ないと思います。
職種に対する資格もあるのですから、もう少し大きな会社なら
現在の、少なくとも1.5倍くらいが平均的であると考えます。
*唯、入社4年ほどなので、今後がどうかが解りません。
事業規模からは、そう極端に安い給料と断言は出来ませんが
九州中部・広島を除く中国地方・四国・東北・北海道(札幌以外)の
50万人以下の都市では、あなたの年齢とキャリアなら
平均よりやや下? 程度でしょう。
もし、上記地域以外の大都市周辺なら、確かに安いかも。
補足について・・・・
予想通りでした。
いえ、お住まいの地域ではありません。
あなたが勤める会社の事です。
給与的な面では、一概に極端に安いとは言えないとは
思うのですが、やはり、仕事量に見合っていない金額かなと
感じます。どちらかと言えば「家内工業的」な会社の雰囲気ですね。
従業員数からも、労基法から除外される部分がある企業でもあります。
*せっかくのキャリアなのだから、可能なら転職してみたらどうですか?
そこで学んだ「雑学」を糧に・・・・。
私には、それ以上の事は言えません。何も保証出来ないしね。
唯、そこに居ても、多分、この先良い事は無いと思うので・・・・。
あらかじめ、承知しておいてください。
人口が50万人前後の都市、且つ、周辺に100万人を超える都市が
存在する地域ならば、
あなたの収入は、少し少ないと思います。
職種に対する資格もあるのですから、もう少し大きな会社なら
現在の、少なくとも1.5倍くらいが平均的であると考えます。
*唯、入社4年ほどなので、今後がどうかが解りません。
事業規模からは、そう極端に安い給料と断言は出来ませんが
九州中部・広島を除く中国地方・四国・東北・北海道(札幌以外)の
50万人以下の都市では、あなたの年齢とキャリアなら
平均よりやや下? 程度でしょう。
もし、上記地域以外の大都市周辺なら、確かに安いかも。
補足について・・・・
予想通りでした。
いえ、お住まいの地域ではありません。
あなたが勤める会社の事です。
給与的な面では、一概に極端に安いとは言えないとは
思うのですが、やはり、仕事量に見合っていない金額かなと
感じます。どちらかと言えば「家内工業的」な会社の雰囲気ですね。
従業員数からも、労基法から除外される部分がある企業でもあります。
*せっかくのキャリアなのだから、可能なら転職してみたらどうですか?
そこで学んだ「雑学」を糧に・・・・。
私には、それ以上の事は言えません。何も保証出来ないしね。
唯、そこに居ても、多分、この先良い事は無いと思うので・・・・。
求職申込書の書き方について質問です。
初めてハローワークで失業に関する手続きを行います。
離職票と一緒に届いたガイドブックに目を通したのですが、書き方がわからないところがあります。
①学歴の欄について
チェックをする項目は、中学・高校・高専・短大・大学・大学院・その他、とあります。
専門学校卒業の場合はどれにチェックを付けたらいいのでしょうか?
②希望する仕事の欄について
HPを作成するような仕事に興味があります。
ポスター、チラシ、雑誌等の紙媒体にも興味があります。
この欄にはこういった漠然とした希望ではなくて具体的な職種を記載しなくてはいけないのでしょうか?
詳しい知識をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授ください。
初めてハローワークで失業に関する手続きを行います。
離職票と一緒に届いたガイドブックに目を通したのですが、書き方がわからないところがあります。
①学歴の欄について
チェックをする項目は、中学・高校・高専・短大・大学・大学院・その他、とあります。
専門学校卒業の場合はどれにチェックを付けたらいいのでしょうか?
②希望する仕事の欄について
HPを作成するような仕事に興味があります。
ポスター、チラシ、雑誌等の紙媒体にも興味があります。
この欄にはこういった漠然とした希望ではなくて具体的な職種を記載しなくてはいけないのでしょうか?
詳しい知識をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授ください。
①専門学校は大概2年だと思うので、短大にチェックでいいと思います。
②希望する職種は漠然としていてもかまわないでしょう。
補足:まだ手続きに行っていないのですね?手続きに行けば次に行く日を指定されます。7日後とは限りません。
②希望する職種は漠然としていてもかまわないでしょう。
補足:まだ手続きに行っていないのですね?手続きに行けば次に行く日を指定されます。7日後とは限りません。
就職氷河期・・・。
短期大学を卒業し、2年経ちましたが就活してもなかなかうまくいかず、これまで正社員として働いたことがありません。
事務希望です。とりあえず経歴を積もうと、卒業後パートで1年半ほど
オペレーターとして働いていましたが、最近退職しました。
就活していますが、正社員雇用も少なく、やはり厳しい状況です・・・。
経理事務をしたいと考えているのですが、資格がなく、とりあえずバイトをしながら夜間の学校に通って資格を取りたいと考えていましたが、ハローワークなどで検索すると、経理事務はほぼ「実務経験者優遇」と書かれており、このまま頑張って資格をとってもやはり経験者でないかぎり駄目なのではないかと現在不安になっています。
事務にこだわらず、がむしゃらに正社員で働くのも考えていますが、どれが正解かこれからどうすればいいのか。
私の知識ではわからなくなってしまいました。
文章がわかりずらくて申し訳ありません。
何かアドバイス頂ければ幸いです。
短期大学を卒業し、2年経ちましたが就活してもなかなかうまくいかず、これまで正社員として働いたことがありません。
事務希望です。とりあえず経歴を積もうと、卒業後パートで1年半ほど
オペレーターとして働いていましたが、最近退職しました。
就活していますが、正社員雇用も少なく、やはり厳しい状況です・・・。
経理事務をしたいと考えているのですが、資格がなく、とりあえずバイトをしながら夜間の学校に通って資格を取りたいと考えていましたが、ハローワークなどで検索すると、経理事務はほぼ「実務経験者優遇」と書かれており、このまま頑張って資格をとってもやはり経験者でないかぎり駄目なのではないかと現在不安になっています。
事務にこだわらず、がむしゃらに正社員で働くのも考えていますが、どれが正解かこれからどうすればいいのか。
私の知識ではわからなくなってしまいました。
文章がわかりずらくて申し訳ありません。
何かアドバイス頂ければ幸いです。
こんばんは。
正社員にこだわるのであれば事務だけでなく他にも目を向けましょう。
やはり新卒でないと未経験事務はかなり難しいです。質問者様の場合、正社員経験がないこと、パートも一年半(事務でないし、経験と言えるのは最低三年からです)、資格がないとなると厳しいようですがかなり難しいです。
本当はお若いでしょうから、こんなに就職難でなければ全く問題ない気がしますが、残念ですよね。
いろいろ条件を変えると少し求人の枠が広がるかもしれません。
土日休みを変えるとか営業事務も含めてみるとか…。
質問者様の場合、若さがかなり武器になりますよ。あとは履歴書、職務経歴書、面接を一生懸命頑張りましょう。
時間がかかるかもしれませんがきっと縁のある会社に就職できると思います。
応援してます。頑張って下さいね。
正社員にこだわるのであれば事務だけでなく他にも目を向けましょう。
やはり新卒でないと未経験事務はかなり難しいです。質問者様の場合、正社員経験がないこと、パートも一年半(事務でないし、経験と言えるのは最低三年からです)、資格がないとなると厳しいようですがかなり難しいです。
本当はお若いでしょうから、こんなに就職難でなければ全く問題ない気がしますが、残念ですよね。
いろいろ条件を変えると少し求人の枠が広がるかもしれません。
土日休みを変えるとか営業事務も含めてみるとか…。
質問者様の場合、若さがかなり武器になりますよ。あとは履歴書、職務経歴書、面接を一生懸命頑張りましょう。
時間がかかるかもしれませんがきっと縁のある会社に就職できると思います。
応援してます。頑張って下さいね。
関連する情報