先月の半ばに管理栄養士の求人に応募しました。
私ともう1人合計2人で、一緒に面接をしました。
私はその企業に直接電話をして、管理栄養士の求人ですが栄養士ではダメですか?と自己開拓して応募しましたが、もう1人の方は多分ハローワークから応募されてるようなので管理栄養士の資格を持っていると思われます。
採用人数は1人なので、結局私は不採用でした。
しかし、今日の午後にその企業から電話があり、採用した人とは別に産休中の管理栄養士が退職する事になったから、あなたがお仕事が決まっていないならぜひお話したいと言われました。
情けない話ですが、あれから仕事が決まっておらず、ぜひお話させていただきたいと返事をし月曜日の午後から企業で面談する事になりました。
しかし、いまさらながら私とは別に同じようにいろんな方に電話して、いざ面談して後日不採用でした。となりそうで不安です。
電話口で、採用は確定ですか?と聞き返せば良かったと後悔しています。
(電話口で、私から「出勤開始日はいつですか?」と聞いたら、担当者から「それを含めいろいろお話したいので」と言われました)
企業は土日はお休みのなので、月曜日の朝イチに電話で聞こうかと思っているんですが非常識でしょうか?
また、私と同じように不採用から採用になった方のお話が聞きたいと思い質問しました。
朝聞いたってだめですよ。どうせ午後行くんでしょう。焦りすぎだよ。下の方の言う通りだよ。

急いては事を仕損じる
果報は寝て待て
彼女が風俗で働いています...
現在大学に通う20歳男です.長文ですが,どうか聞いてくれると嬉しいです.

付き合って2ヶ月の彼女がいます.
彼女は1つ年上で一人暮らしをする21歳です.
自分のアルバイト先で知り合い,付き合うことになりました.

付き合いたいと言った時に彼女から風俗で働いていることをカミングアウトされました.
本当にショックでした.
ともかく,風俗で働いている理由を聞くと,アルバイトを二つ掛け持ちしても一人暮らしできるお金が貯まらない,自分の体がもたないというのが主な理由でした.(現在は居酒屋と風俗)
実家は農家をやっていて仕送りはお米や野菜などでお金は無いみたいです.
本人は昔,小学校・中学校といじめられた経験があり,家族ともいろいろ問題があり,
何があっても故郷に帰って住むのは嫌だと言っています.

1年前は製造業の社員をやっていてそこそこの手取りでそこそこの生活ができたみたいです.
しかし,その会社はものすごい重労働で本人も参ってしまい.人間関係もギクシャクし退職したと聞きました.

風俗で働いていることを分かって,自分は付き合いました.
なんとしてもやめさせて,一緒に幸せになりたいと思って付き合いました.
自分は彼女とはフィーリングはとても合うし,そんな彼女が大好きです.別れたくないです.
彼女も別れたくないと言います.

でも,どうしてもくじけそうになります.
風俗でお客さんを相手する姿を想像すると苦しくなります.この2カ月本当に長かったです.

彼女自身も,風俗をやめたいと望んでいます.
やめるために他の仕事の面接を受けてくれていましたが,結果は不採用.

そして,何度も何度も話した結果,8月1日までに風俗をやめると約束しました.
このままではいけないと思い,二人で話した結果でした.
今週からハローワークに行って本格的に探す予定です.

ここまでは自分と彼女の経緯です.
本題の質問なのですが,お金がないとは言いつつ,
彼女は自分の化粧品に月15000~20000円ほど使ってることを知りました.
化粧品は自分の一部で家賃と同じくらい大事なのだそうです.
これを聞いて,自分は少し,彼女を信じれなくなりました.
その辺の市販のものにすれば安く済むのになぜ?

また風俗で働く人と付き合うことをどう思いますか?

自分の彼女を変えようとする姿勢は無理があるのでしょうか?

文脈も乱雑で申し訳ないです.書きたいことがありすぎて,まとめきれません.
お願いします.
男性が化粧品の事を理解するのはかなり難しいと思います。
女性がこの化粧品がいいと思い込んだらよほどのことがないかぎり別の化粧品には変えません。
もちろんステータスでブランド品を使っている人もいるでしょうが、
ほとんどの人は自分の肌に合うからそれを買っているんです。
私も本当ならもっと安い物を使いたいですが、敏感肌で散々捜しまわって今の物を使っています。
一度ひどくかぶれてしばらく皮膚科に通ったことがあるので妥協できません。
化粧品を選ぶ苦労を知らない男性にもっと安いのを使えば?なんて気軽に言われたらカチンと来ます。
化粧品に関しては、諦めた方がいいかもしれません。

風俗に勤める女性は、辞めたいと思っていてもなかなか足を洗えません。
一度辞めても一般の仕事ではあり得ない高時給に慣れているので
よほど良い条件の再就職先に恵まれない限りすぐに出戻ります。
真面目に昼間の仕事を続けていたとしても
以前努めていた店の店長や元同僚などから女の子が足りないなどの理由で
週一でいいからちょっと戻ってこない?という連絡が来たりします。
足を洗いますなんて言って店を辞めても勧誘は止まりませんので
本気で足を洗うなら連絡先を何一つ残さないくらいの処置はした方が良いです。

風俗に努めている女性でも結婚して子どもがいる人はたくさんいますよ。
誰がどんな人と付き合うか…。
本人が納得できているのなら構わないのではないでしょうか。

風俗に努めている女性は特殊な場合を除いて意志が弱い人が多いので
すっぱり足を洗えるように支えてあげて下さい。
私は、学校卒業後も就職先が見つからず3ヶ月間アルバイトをしながら就職活動をしていました。希望の職種に絞って探していても全く採用がもらえず思い切って興味のなかった事務職で応募をしたと
ころ、ある会社から採用通知が届き、やっとの採用に舞い上がっていたのですが、会社の給料が安いこともあり入社するか悩んでいました。しかしハローワークの方の勧めや、ボーナスが良かったこと、社長の人が良さそうなところに惹かれ、この会社に貢献出来るように精一杯頑張ろうと決意をし入社することを決めました。しかし、現実はそう甘くはありませんでした。
会社は、老夫婦が経営している小さな会社で事務は私と先輩の2人だけです。なので、事務所は常に2人きり。その先輩が入社3日目でいきなり「新入社員を雇うときに即戦力が欲しいと散々社長に言ったのにあなたみたいな就職未経験者がきた。」や「他にも職務経験がある人がたくさんいたのに何故あなたが?」「社長はあなたしか面接はしなかった。前の時もそう、一番目に面接した子を採用した。社長は人を見て採用してる訳じゃなく順番で決めている。」「すぐに会社で働いて欲しかったのにバイトがあるから、て断ったんでしょ。普通会社を優先させるでしょ。(そんな事していません。)」と2時間ほどキレ続け「貴方が入社する以前に働いていた子は社長夫人に嫌われてクビになった。」「社長夫人を怒らせないこと。」「有給は使えると思わないこと。」「この会社の人は信用しないこと。」「事務のことや会社のことは他の人に聞かずに私に聞くこと。」などと言われました。他にも会社にいて気付いたのが、一人一人の働く意識が低いこと(どこかで手を抜いたりする、人に押し付ける)、会社の規則を無視し好き勝手、ボーナスが表示されていた半分以下、残業なしのはずが残業があり残業代はなし、勤務時間の設定が先輩が決める(そのため私はほぼ遅番)、夫人と先輩の私の教育方針が違くよく対立(その怒りを私に八つ当たりし出す先輩)などです。正直、思っていた会社と違いすぎて私は入社する会社を間違えたと思いました。長く働ける会社に勤めたいと思い入社を決めたのにあちこちで人が対立し陰口を言い合い、それを聞かされてしんどい毎日です。自分までも性格が悪くなってしまいそうで怖いくらいです。
大変でしたね。。
ようやく掴んだという感じでしょうか。人にもよりますが、やっぱり最初は誰でも不安、不満、ストレスはありますよ、
嫌な人間だと思うひととも、もう少し、少しずつお互いを知って、(知ろうとしてみて)関係性は変わっていくかもしれませんよo(^o^)o☆~

3日で辞めたいと思ったひとが、3年続くか、、
それは分からないです。
ただ、その人とやる気と覚悟と責任感じゃないですか。。
人生の先輩方はたくさんいらっしゃるので、なんとも言えませんが、

階段でこけたら、みたいなこと考えても、実際には絶対しちゃいけないですよ!危ない((T_T))☆~

私も辛くて、辞めたい!って、めちゃくちゃ思いますよ(笑)((o(^∇^)o))♪!
けど、自分を支えてくれた人や、自分で決めたこと、仕事の責任感など、色々から何とか何とか、色々な人に助けて頂きながら頑張ってます。あとは常に゛いやー!有難い!゛って、本当に考えてたら、割りとどんなことも良い風に過ごせますよ☆~

みんな最初は大変ですよね。。私の場合、1年半ぐらいは、周囲に心許せず疑心暗鬼なとこもありました。(笑)o(^o^)o←当たり障りなくって感じです(笑)

けど、自分なりに一生懸命頑張っていたら、日々過ぎて行くし、いつの間にかすごーく、成長しているはずですよ!
頑張れ~っ☆~!!

つまり、私は頑張っているあなたを応援しているからこそ、書きましたo(^o^)o☆~!
あなた次第です。感じかたも、過ごし方も、人生も。

辞めるもまた縁、続けるもまた、、♪あなたにとって、したい選択を。
応援してます!♪
休日数について
ハローワークの求人なんですが・・・
休日:月曜、日曜、祝日、夏期4日、年末年始5日
年間休日:記載なし

という条件なんですが、月額換算・月平均労働日数のランが1ヶ月22.0日になっていました。
休日に記載してある内容を見ると年間118日ほど休みがあるはずなんですが計算が合いません、どちらが本当でしょうか?
22日は平均的な勤務日数でしょう。
祭日があれば経るでしょうし、2月の稼働日はもっと少ないでしょう。
解雇される、会社が倒産した時、
何をしたら(どう動いたら)良いですか?
最近、社内で悪いうわさを良く聞きます。
※しかもとっても内容がリアルです。

いざという時、何をしたら(どう動いたら)良いか教えてください。
※ハローワーク、転職サイトなどに相談などは分かるのですか、
保険、年金等はどうしたら良いのですか?
解雇されるのは、会社が残っているから、会社が処理を行ってくれますので、心配なし。

しかし、倒産する時は、2パターンあります。
・全員解雇をして、残務整理してから倒産する。
・何も手続きをせずに、いきなり倒産。

問題なのは後者の場合。
どのように倒産させるかで状況は異なります。

いざって時は意外と動けません。
まずもって、倒産の場合は、「倒産した事実が確認できる書類を持って来い」と、各行政に言われるので、
法務局で登記簿に載せてもらえるまでの時間は動きがとれません。

その間って、事務所には入れなかったりもするし、気をもむだけで何もすることも出来ないです。
倒産してからでも考える時間ぐらいはありますので、どのように倒産したかをまず見極めることが大切です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN