育児休業給付金について
6月に出産し、現在育休中です。私の場合、8月16日までが産休で17日より育休に入りました。
二ヶ月に一度給付金が振込みになるようなのですが、私の場合は最初に振込みになるのは大体いつ頃でしょうか?ちなみに出産手当金は9月末に振込みになりました。分かる方、教えて下さい。
6月に出産し、現在育休中です。私の場合、8月16日までが産休で17日より育休に入りました。
二ヶ月に一度給付金が振込みになるようなのですが、私の場合は最初に振込みになるのは大体いつ頃でしょうか?ちなみに出産手当金は9月末に振込みになりました。分かる方、教えて下さい。
ご出産おめでとうございます。
育児休業給付に関して、いつ振り込まれると言うのは一概には言えません。
というのも、申請期間が来ても会社からハローワークに申請されなければ本人には入金にはならないからなんです。
8/17から育児休業を開始したのなら、申請可能になるのは2ヵ月後の10/17。
対象期間;8/17~9/16,9/17~10/16
申請期間;10/17~12/31
になると思います。
なので、10/17以降に会社からハローワークに申請されればすぐに入金になります。
10/17以降も2か月分を、2ヶ月に1回申請してもらうようになります。
本人は名前を書いて押印するだけです。
要するに、会社がいつ申請してくれるかですね。
育児休業給付に関して、いつ振り込まれると言うのは一概には言えません。
というのも、申請期間が来ても会社からハローワークに申請されなければ本人には入金にはならないからなんです。
8/17から育児休業を開始したのなら、申請可能になるのは2ヵ月後の10/17。
対象期間;8/17~9/16,9/17~10/16
申請期間;10/17~12/31
になると思います。
なので、10/17以降に会社からハローワークに申請されればすぐに入金になります。
10/17以降も2か月分を、2ヶ月に1回申請してもらうようになります。
本人は名前を書いて押印するだけです。
要するに、会社がいつ申請してくれるかですね。
扶養について
3月31日5年勤めた会社を退職しました。(結婚・遠方へ引越しのため)
3月中旬に入籍をしました。
1~3月までの所得は65万程です。
4月1日から健康保険などに入っていません。
ハローワークに通おうと思います。
この場合、
①夫の扶養家族(健康保険・年金)には入れないのでしょうか?
②夫の扶養手当(一人目4万円 二人目2万円・・・などの手当て)も申請できないのでしょうか?
③パートなどを探すためハローワークへ通い、失業保険を受給したいのですが勤続5年だと120日分ですか?
遠方へ引越しによる退職だと待機期間がないと聞きました。
④もし扶養に入れない場合、国民健康保険に入らなくても大丈夫ですか?年金も。
無知でどうしてよいかわかりません。お力を貸してください!
3月31日5年勤めた会社を退職しました。(結婚・遠方へ引越しのため)
3月中旬に入籍をしました。
1~3月までの所得は65万程です。
4月1日から健康保険などに入っていません。
ハローワークに通おうと思います。
この場合、
①夫の扶養家族(健康保険・年金)には入れないのでしょうか?
②夫の扶養手当(一人目4万円 二人目2万円・・・などの手当て)も申請できないのでしょうか?
③パートなどを探すためハローワークへ通い、失業保険を受給したいのですが勤続5年だと120日分ですか?
遠方へ引越しによる退職だと待機期間がないと聞きました。
④もし扶養に入れない場合、国民健康保険に入らなくても大丈夫ですか?年金も。
無知でどうしてよいかわかりません。お力を貸してください!
①失業保険を受給している内は入れなかったと思います。
②会社の扶養手当は、会社の規定なので
夫の会社に聞いてみると良いと思います。
奥さんがいるだけで貰える会社もあれば、奥さんがいても働いているならNG
という所もあります。
③30歳未満だと、120日 30歳以上だと180日
(多分、結婚により通勤不可能の理由で特定理由離職者に該当するかと思います)
これに該当しなければ、90日ですよ。
④扶養に入れない時は、国民健康保険に入らなくてはいけません。
国民年金も同様です。
②会社の扶養手当は、会社の規定なので
夫の会社に聞いてみると良いと思います。
奥さんがいるだけで貰える会社もあれば、奥さんがいても働いているならNG
という所もあります。
③30歳未満だと、120日 30歳以上だと180日
(多分、結婚により通勤不可能の理由で特定理由離職者に該当するかと思います)
これに該当しなければ、90日ですよ。
④扶養に入れない時は、国民健康保険に入らなくてはいけません。
国民年金も同様です。
雇用保険とは、
後から加入できるのですか?
例えば、
最初に入っていなかったとします
他の人に聞いたら、
加入しているようだったので
自分も満たされる条件もあるなら
後から雇用保険というのは
加入可能なのでしょうか?
始めに雇用保険加入するか
どうか聞かれましたが
後からの加入は
可能なのかを知りたいので
後から加入できるのですか?
例えば、
最初に入っていなかったとします
他の人に聞いたら、
加入しているようだったので
自分も満たされる条件もあるなら
後から雇用保険というのは
加入可能なのでしょうか?
始めに雇用保険加入するか
どうか聞かれましたが
後からの加入は
可能なのかを知りたいので
雇用保険には、加入資格が必要です。
原則として、1週間に20時間以上働き、更に31日以上働き続ける予定であることが条件です。
これに満たない方は、いくら希望しても雇用主は、加入させる義務を負いません。
後からと言うのは、
加入資格が有っても、雇用主が、応じなければ、貴方の場合は、不可能です。
雇用主は、今さら、保険料をなんで遡及して支払わなきゃならん。と言うでしょう。
貴方は、一旦加入を拒否されたのです。
遡及分の保険料を全額、あなたが負担するなら、考えてくれるかもです。
原則として、1週間に20時間以上働き、更に31日以上働き続ける予定であることが条件です。
これに満たない方は、いくら希望しても雇用主は、加入させる義務を負いません。
後からと言うのは、
加入資格が有っても、雇用主が、応じなければ、貴方の場合は、不可能です。
雇用主は、今さら、保険料をなんで遡及して支払わなきゃならん。と言うでしょう。
貴方は、一旦加入を拒否されたのです。
遡及分の保険料を全額、あなたが負担するなら、考えてくれるかもです。
関連する情報