就職がらみでの母親との関係に悩んでいます。アドバイスお願いします。
今年四大を卒業した22歳の女性です。
在学中に卒論の忙しさと学業の方に力を注いだため、
就職活動をきちんとしないまま卒業してしまいました。
就職活動をきちとしなかったのは、自分の頭の悪さで
卒業できなくなるのだけは避けたいと思い学校一本に絞ったことが
一番の理由になると思います。
今、就職活動をしていてどうにも決まらなく経済状況も悪い(物を売ることでお金をやっと作っている状態)ので、アルバイトやパートにも
応募しているところです。
今パート2社結果待ち中です。プラスパートで2社にも応募しようとしているところです。


本題の母親との関係なんですが、しんどいけど安定の医療系就職を進める母親と医療系に就職する気がなく別の仕事の道で将来設計をしたい自分との間でモヤモヤといろいろ考えてしまいます。
自分がしたいことは空港で働くということです。結果待ち中のうちの一つは空港内のお店の販売業務です。
将来設計は空港の中もしくは受からなかった場合は他でお金を貯め、ゆくゆくは興味のある外資両替業務に就きたいと考えています。
貯めてる間に英検・TOEICも取りたいと考えています。
(高・大と英語系の学科にいました)

しかし母は、簡単に言うとヘルパーなどの資格を取って医療系就職をしてほしいようです。
結果待ち中のお店をもし受かっても、交通費もらうまでの一か月間の交通費がないんだからあきらめて断れと言います。
いやと思いながらも、お金がないのにそこに応募した私が悪いとは思うのですが。
悩みながらも空港に応募したのは、友達の受けないと後悔するよという言葉とハローワークで言われた自分が納得した仕事をした方がいいよという言葉に背中を押されたからです。

母の言われたとおりに行動している自分に最近嫌気がさしたり・・・でも母の方が正論だよなとかごちゃごちゃした考えが私の中に渦巻いてます。お金がないのに自分の希望言う権利はないけどでも・・・とかヘルパーの資格は取りたくないなとかいろいろ。
母に自分の考え言えないくせに・・・とかもう爆発しそうです・・・
どういう心の持ちようでいればいいのかわかりません。
どなたかアドバイスください。
医療系と言ってますが介護のことですよね?
介護は激務だし給料も安いので、やりたくないのにその仕事に就いても続かないと思いますよ。
私は自分のやりたい仕事を目指すべきだと思います。
ただ、パートやアルバイトでこの先どうやって生活してくのでしょう?
大学卒業して1年目ですし、まだ新卒扱いで就活できるはずですが・・・。
お母さんは何も医療系にこだわっているのではなく、アルバイトという形で仕事に就こうとしてる部分に不安を感じてるのだと思います。
正社員としてなら別に文句はないと思います。
あと空港にこだわる理由は何ですか?
しかも空港で何の仕事するのかと思えば販売業務ですよね?
それは空港じゃないとダメなのでしょうか?
もし勉強してきた英語を生かしたいと考えて空港にこだわっているのだとしたら視野が狭すぎると思います。(別の理由があるのならすいません)
もっと色んな業界・会社に目を向けて就職活動してください。
これはクビ?

今の仕事は朝6時から夜の10時、11時くらいまで営業の仕事をしていました。
(9時にはタイムカードを擦らされサービス残業二時間)

先日、会社の所有する車で喫煙しているのを上司に見られてしまい、降格を余儀なくされました。

昼間の仕事をから夜の仕事に回され、八時間勤務。残業なし。

今までの月給は22万くらいだったのに、対して今回は13万くらいに落ちるだろう。
生活を支えているのにいきなり減給だなんて…。

このままでは生活できないので、転職しょうかと考えていますが、こんな勝手に会社は人を左右出来るのでしょうか?
今回、辞めるとしても自己都合での退社ですか?

辞めるなら、残業代請求出来ないですかね?
(証明するものはないですが、自分の記入した退社じかんはあります。)
自分の記入した退社時間だけだと、どうなるか難しいですが、証拠として見てもらえる可能性は一応あります。
ただし、請求できるのは、過去2年間までです。
また、請求したからといって、会社が必ず払うとは限りません。
流れとしては、会社に請求(証拠が残る形)をして、支払われない時に、労基署へ相談。労基署から支払うように指示が行きます。
それでも支払われない場合には、労働裁判になります。
過去の事例では、自分で日々記入していた、出社・退社の時間も証拠として扱われています。


今までの月給が22万で、それに対して13万まで落ちたのであれば、それを理由に退職した場合には、
自己都合でも、雇用保険の受給制限を受けないで済むはずです。
正確な値は覚えてないので、ハローワークに電話で確認していただいた方が良いのですが、給与が一定以上の減給されている場合には、普通の自己都合退社とは違う扱いになります。
職業訓練受講給付金の支給などについて質問です。

4/16から9/20までの職業訓練を受講する事になりました。同時に職業訓練受講給付金も申請をしました。


【1】給付金は4/16〜5/15、5/16
〜6/15、6/16〜7/15、7/16〜8/15、8/16〜9/15、の訓練分の計5回の支給という事になりますか?
9/16〜9/20の4日間については訓練が短すぎて支給対象にはならないでしょうか?

【2】初回の支給(入金日)は5月下旬になりますか?6月に入ってからになりますか?

【3】受講手当(1日500円?)というものは雇用保険受給の方のみの支給ですか?

【4】通所手当は職業訓練受講給付金と同時に入金されますか?



質問ばかりですがお分かりになる方がおられましたらよろしくお願いします。
>職業訓練受講給付金
求職者支援給付金のことでしょうか?その前提で説明します。

(1)各月の対象期間は、予め決められています。必ずしも1か月で区切られることはないと思います。受講されるコースのパンフもしくは、入校式の時に説明があります。

(2)5月以降、ハローワークの所定来所日が決められており、その日から概ね2週間以内には入金になります。
恐らく、5月末頃だと思います。

(3)その通りです。

(4)
>職業訓練を受講する事になりました。
確定したのであれば、ハローワークで手続きした際に、給付金+通所手当の合計額が確定しているはずです。
その額以上の振込はありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN