京都に住みたいです。転職、地域情報など教えてください。
現在福島県に住んでいますが、大好きな京都で仕事をして生活をしていきたいと考えています。
京都に住んでいる方、住んでいた方、色々とアドバイスをいただけますでしょうか?

(1)京都の仕事(求人)はたくさんありますか?
(2)住むらなどの辺りがおすすめでしょうか?
(3)その他、京都の情報など教えてください。

どんなことでもいいので教えてください。よろしくお願いいたします。
京都に住みたいと言って頂いてありがとうございます☆

①大阪に比べるともちろん少ないですが、上場企業は日本の中でも多い都市で、観光都市でもあるので、サービス業関連は求職は多くあります。お隣の滋賀県は工場がたくさん集積していますので、そちらにも仕事はあると思います。

②私としては、右京区がおススメです。交通も便利で商業施設も多く、新しく引越ししてきた住民の方も多いので、馴染みやすいと思いますよ☆ 西京区もいいですね。ちょっと中心部から離れてはしまいますが。

③最初の方が書いている内容は、真に受けないで下さいね。単にこの方は京都に恨みでもあるのでしょう。
住んで頂ければわかりますが、マスコミは面白くするために、何でも極端に表現する傾向があります。なんら普通の都市とかわりありません。
都会と田舎、近代と伝統が程よく融合し、身近に世界遺産に触れられるのが魅力です。お越しをお待ちしております♪
主婦しながら保育士の資格をとった方、
または目指してる方、子育て支援についてご存じの方
教えて下さい!!

主婦が保育士の資格を目指すには、
まず、何から始めればいいのでしょうか


平成12年に高校卒業しました。30代です。

保育施設や、学童的な所で働いた経験はありません。

悲しい事に 経済的にも余裕はないので、
学校にも通えないです…

やっぱり先立つものがないと資格も難しいのでしょうか…?(>_<)

息子が通う認可保育園は、
子育て支援専門の先生?が二人います。

子育て支援の先生にも
どうしたらなれるのでしょうか?(>_<)
保育にかかわる仕事は、名称独占資格である「保育士資格」が必要になります。特に認可保育所では必要な資格です。

ただし、公立保育所や認可保育所には保育補助として無資格者を雇用していることもあります。

ご質問者がお話しされている「子育て支援専門の先生」という名称自体よくわかりません。

仮に、そちらの認可保育園で「地域子育て支援センター」を併設しているということであれば、保育士資格をお持ちの方が担当されていると思います。
そうでなければ、「加配保育士」で障害を持つ子どもさんがいらっしゃる場合などです。こちらの保育士はもちろん「保育士資格」をお持ちの方です。

いずれにせよ、認可保育所関係の保育関係職であれば国家資格である「保育士資格」は必須です。通信教育でも学習の機会が提供されていますので、これを機にチャレンジされてはいかがですか?


なお、学童保育については無資格でも勤務できる場合があります。お住まいの自治体の関係部門にご相談されてはいかがですか?
内定後に、勤務時間が変わってしまいました。「18時まで残業なし」の募集で応募し、内定いただき試験採用初日に「19:30まで定時」て言われ、愕然としてます。
子供がいるのでお迎えがあり18時までと伝えてありますが、残業の場合、別居の母に行ってもらえるとも面接時に言いました。試験採用中も結局20時までかかりました。帰りは9時すぎ…(そんな保育園見つかりません)。子供を見ていてくれた親も、こんな状態だと断ってほしいと言われてしまいました。(実家は店をやってますし)
時間にルーズな社長で、帰り際に仕事を頼んだりするそうです。
正式入社する前から、かなり不安要素いっぱいです。やめておくべきか…、またはこのような会社や社長に対処する法…ご意見ください。
辞めたほうがいいですよ。

それに勤務時間を変更してはいけない、という法律があるわけでもないし。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN