ブラック企業を根絶されるには?どうしたらいいと思いますか?いろんな答えがありますし、すぐには解決する問題では無いですが、一元的に考えるのではなく、
行政や法律だけを考えるだけではなく労働者としてどうしたらいいか教えてください!

会社内の労働環境を変えるには?という質問と考えるのも一つの手だてだしわかりやすいと思います。
ハローワークがある限り、ムリだと思います。

あそこにある案件の殆んどがブラック企業です。

僕は過去に一度だけ、ハローワークの紹介で入った会社が、とんでもないブラック企業でした。

パソコン経験不問となっておきながら、エクセルとワードはできて当たり前、パワーポイントのスキルまで求められました。

パワハラも強く、ワンマン社長で古株の意見しか聞く耳持たない酷い会社で、一週間で辞めました。

給与も支払われず、ハローワークに苦情を言っても『うちは紹介するだけ』と言われ、労働基準監督省へ訴えてようやくもらいました。

だから僕はハローワークの案件の殆んどがブラック企業だと思います。

またブラック企業の典型的な募集事項は下記です。

*未経験者大歓迎
*学歴・資格不問
*若手社員活躍中
失業手当の受給についてお聞きしたいです・・・
こういう時に大変お聞きしづらいことなのですが・・・私、去年の12月より失業手当を受けております(会社都合の退職です)、40代のものです。先日やっと契約社員の仕事が決まったのですが、今月下旬の最後の認定日があります。かなり金銭的に厳しい状況で、1ヶ月分の給料が入るのが5月末になります。
自分としては今月の失業手当がいただけるとだいぶ助かるのですが、このまま黙って受給しても大丈夫なものなんでしょうか・・・。
やはり、所得税等でのちのちわかってしまうのでしょうか。ちなみに雇用保険や社会保険等は一切ありません。
非常にお聞きしにくいこととではありますがよろしくお願いいたします。
ハローワークと税務署は横のつながりはあります。
知人で1年先に呼び出しがあった人がいます。
正直に申告しましょう。生活が苦しい人はあなたばかりではありません。苦しいからと言って不正が仕方がないとは言えません。
どの資格を取得しようか迷っています。
何か資格を取得したいのですが、どの資格を取得すればいいのか迷っています。

4大卒の社会人です。
最近勉強したいという気持ちが強くなってきたので、資格の学校に通おうかと考えています。
最初は労務などに興味があったため、「社労士」を受験しようかと考えたのですが、「あまり使えないよ」と言われ悩んでいます。

また父親が工務店を経営しているので、「建築士2級は」?とすすめられたのですが、そういった知識も全くなく、どのように利用できるかも全くわかりません。

私個人としては
・ 勉強したい意欲があるので、どんな資格でもよい
・ 将来再就職するときに、強い資格
・ 全国的に通用する資格

資格に対する知識が無いため、以下の資格の中でオススメのものを(使い道も)教えていただきたいです。
それ以外でもあればお願いします。


<現在迷っている資格>
・ 社労士
・ 税理士
・ 宅建
・ 建築士
けっこうバラバラですね。
建築士は畑違いなので、ちょっとよく分かりませんが、それ以外について回答させて頂きますね。

まず試験の難易度から言うと、難しい順に税理士→社労士→宅建です。
宅建は比較的楽に合格できるので、そういう不動産業界などに就職したい・・・というのでなければ、他の資格に比べると再就職などに有効度合いは低い気はします。取得期間も半年くらい勉強すれば余裕で合格できる資格ですから。
社労士は、働き方にもよると思いますよ。あまり使えない・・・というのはおそらく独立して社労士だけで食べて行くのは難しいという意味ではないでしょうか。税理士などと組んで仕事をしている社労士も多いですが、やはり無理ではないにせよ、今の時代厳しいかもしれませんね。ですが、大手の企業の人事などに就職する際にはかなり有効な資格だと思います。なので、労務関係の仕事に興味があり、かつ大手企業などで勤めたい・・・というなら、社労士は良いと思います。取得期間は1年~2年くらいだと思います。
次に税理士ですが、実は私は税理士なのですが、正直何とも言えませんね。
正直言ってしまえば、大学生からやり直せるなら、もう目指さないです(苦笑)
取得期間は早くて3年、長い人では10年を超える人もいます。私は8年かかっています。
資格をとってもある程度仕事ができるようになるなでは、かなり低い年収で働かないといけないんですね。資格があり、経験もあれば当然再就職にはかなり有効です。一般企業にも行けますし、会計事務所にも行けますし、独立することもできます。
ですが、今は昔のように税理士とってしまえば将来安泰・・・ということが決してなく、生き残っていくには、それ相応の知識やスキルが求められ、けっこう厳しい業界になっていると感じています。
自分が受験のために割いた労力やコストを考えると、そんなにおすすめできる業界ではないような気がします。
もちろん、厳しいとはいえ、成功すればかなりの高所得も狙えますので、それを覚悟の上なら目指すのは良いと思いますが。

スキルアップのために何か資格を取りたいというお考えはとても立派だと思います。
頑張って下さいね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN