パートを今しているのですが、ハローワークで仕事探しできるのですか?
また、紹介はもらえるのですか? よろしくお願いいたします。
仕事も探せますし、紹介・あっせんもしてくれますよ。というかそれがハローワークの主業務です。

具体的には、ハローワークで求職者登録をして(在職中でも登録できます)検索機で求人検索をします。応募したい求人があればそれを職員に申し出ると、職員が相手方求人企業に電話をしてくれて求人内容の確認や応募の取次ぎをしてくれます。ハローワーク紹介状発行の必要がある求人だと紹介状を発行してくれます。

そのほか、自分にどんな仕事が向いているとか、求人票の見方だとか、就職活動のやり方であるとかの相談も行ってもらえます。
今、失業保険の給付制限中ですがアルバイトの採用が決まったんですが・・・
そのアルバイトは夕方の6時から10時の
1日4時間(たまに5時出勤で5時間)で、一週間に20時間程度というものです。
実際にまだ働いてはいませんが、
一週間に20時間、そのようにいわれました。

ちなみに最初は試用期間ということで、2ヶ月の契約で
その後半年ごとの更新です。

給付制限中は、申請の用紙にかけばいいと思うのですが
最初の2ヶ月の契約と、失業保険の給付開始時期が少しかぶってしまいます。

ちなみに次の認定日は9月の7日で、
失業保険の給付が9月からはじまるのですが
1週間に、20時間働いてしまうのでやはり就職と見なされて

給付してもらえないでしょうか?

ちなみにハローワークで紹介していただきましたが
再就職手当てですと50%はもらえるんですよね?
できれば失業中として100%もらいたいのですが、。

夕方からのアルバイトなので、続けて昼の求人をじっくり探す予定ではいるのですが。

それから、採用がきまったことは
給付制限中でもハローワークに伝えたほうがいいですよね?
その時に相談したほうがいいのかな。

ようはこのアルバイトをしながら
失業保険をもらいたいっていう欲張りなかんがえなのですが。
こちらで答えてくれる方はほぼ、関係者の人だと思います。不正受給は絶対にだめだとみなさんおっしゃると思いますが、掘り出してみれば私の周りにもいるわいるわ・・・不正受給だらけでした・・。ちなみにその週20時間位とのバイトは本当に週20時間位ですか?私は絶対に違うと思います。20時間以上な匂いがぷんぷんします。会社が雇用保険かけたくないからそのように記載しているのでは?実際20時間以上になったら正直に申告して半減をだまって飲みこむのですか?それならバイトすればするほどマイナスですよね。でも実際働くと20時間以上で、それを正直に申告して受給額も半額になってマイナスになるのが正直な道かと思いますが。
ハローワークで紹介された会社で面接の連絡がきません。
こちらから連絡すべきなのでしょうか?
電話で職員が面接の問い合わせを会社にしてくれた時に
「月曜に会社から連絡が入るから」と言われ連絡先を教えたのですが、
未だに連絡がきません。

まだ1日過ぎたばかり(もうすぐ2日になりますが)なのですが、
これは普通にあることなのでしょうか?

もしそうなら、

・何日ぐらい待つものなんでしょうか?
・こちらから連絡した方が良いのでしょうか?
・諦めて別の求人を探した方が良いのでしょうか?

またこちらから連絡するとしたら、
失礼に当たらない言い方も教えていただけると嬉しいです。
担当不在はよくあることですが、担当者が多忙だと遅くなる場合も
あります。

私も二日くらい経って連絡がない場合はこちらから、電話するか
ハローワークの窓口から再度連絡してもらいます。

自分で直接連絡する場合は、まず何日に、どこから、なんの求人に応募させて
いただいた○○と申します。
ご担当者に○○様よりご連絡をということでしたが、まだいただいておりませんので
○○様にお取次ぎお願いできますかで
いいかと思います。

で担当者が出たら、お忙しいところ恐れ入ります。こういう事情でエントリーしました
でいいと思います。
あなたが求職者なので、本来はこちらから連絡したほうがいいはずです。
失業保険給付についての質問です。助言お願い致します。
私の父親(57才)が今年の4月1日に会社を自己都合で退職いたしました。まだハローワークに行っておらず、給付の手続きをおこなっていません。5月10日にハローワークへ行き手続きをしてくるのですが、5月10日に申請を出した場合、いつから失業保険が給付されるのですか?すいませんがご回答お願いします。
ちなみに父親は病気を患い完治はしましたが、夜勤続きの仕事であったため、自己都合でやめてしまいました。また、自動車の免許等なにも持っておらず、年齢が年齢だけに、就職は困難と思われるのです。その際は給付期間の延長を申請することはできますか?
長々とすいません。宜しくお願いします。
スケジュールで言うと、5/10~16まで待期期間7日(国として本人の失業状態を確認するための免責期間として設定されてる)5/17~8/16までの3ヶ月間は給付制限期間として設けられます。(要は自己都合退職の人は3ヶ月間給付が滞るということ)したがって、8/17以降の分からが失業給付の認定対象期間となりますので、おそらく9月頃からの受給となるでしょうね。
また、雇用保険の制度は解雇とか倒産の場合の中高齢者は比較的給付日数も手厚くされてる向きがありますが、自己都合退職者はせいぜい90日~120日間位しか失業給付は受けられませんし、昨年3月に改正されてる個別延長給付(該当する人なら大方、60日が延長給付される)も適用除外となります。離職理由がどうなのかで違いがかなりありますよ。。
3月の10日に自己退社しました

4月11日に失業保険の手続きをしました
一週間の待機期間を経過しました

できれば 早めに就職したいと思ってます
自己就職だと  就職支援金は  もらえます
か  ?    4月18日から5月17日は ハローワークの紹介だと出るみたいですが
 
5月18日以降の自己就職だと出るのでしょうか?

就職支援金についてわからないので  教えてください
休職手続き、受給手続きはしたんですね。期限が来たら出るでしょうね。ハローワークの紹介した所からでなきゃ出ないなんて話はおかしいものね。

ただ失業給付が始まるのは 凡そ3ヶ月後だから、その間に就職出来て、その勤務先が雇用保険に加入しているんなら 今回は受給しないで、雇用保険の加入歴を伸ばした方が得なんじゃないのかな。その辺はハローワークに電話で聞いてみたら。

私も10数年前に給付を受けたけど、手続きしたり、説明を受けたりしてる間しょっちゅう電話が掛かって来て、丁寧に答えていたよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN