社会保険に加入していますが、給料明細に記載があるのは健康保険と厚生年金だけです。
この場合、雇用保険には加入していないという事なのでしょうか?
派遣会社と長期の派遣契約を結んで就業中ですが、来月末での廃業が決まっています。
失業保険の手続きをして、新しい仕事を探そうと思っていましたが、もしかして失業保険もらえない???
この場合、雇用保険には加入していないという事なのでしょうか?
派遣会社と長期の派遣契約を結んで就業中ですが、来月末での廃業が決まっています。
失業保険の手続きをして、新しい仕事を探そうと思っていましたが、もしかして失業保険もらえない???
会社から「雇用保険被保険者証」又は「雇用保険資格取得等確認通知書」を貴方が受け取っていなければ 会社は雇用保険の加入手続を取っていません。もちろん給料明細書から雇用保険として引かれていなければ、雇用保険(失業保険)を掛けていないので、失業手当はもらう事ができません。
しかし
雇用保険の被保険者資格取得の届出が会社よりハローワークになされていない方で 自分が雇用保険の適用基準を満たしていると思われる方は、一定期間遡って雇用保険に加入できることもあります。まず 会社に確認してください。
会社に確認したが「被保険者証等」が交付されない場合、会社への照会が困難な場合や「被保険者証等」の記載事項と現在の事実が異なる場合、会社があいまいな返事をする場合などにも 最寄のハローワークに相談してください。
しかし
雇用保険の被保険者資格取得の届出が会社よりハローワークになされていない方で 自分が雇用保険の適用基準を満たしていると思われる方は、一定期間遡って雇用保険に加入できることもあります。まず 会社に確認してください。
会社に確認したが「被保険者証等」が交付されない場合、会社への照会が困難な場合や「被保険者証等」の記載事項と現在の事実が異なる場合、会社があいまいな返事をする場合などにも 最寄のハローワークに相談してください。
先ほど失業保険について質問させていただいた者です。
回答ありがとうございました。
自己退職ですが、
婚姻により新住所が通勤不可能の為、で、
3ヶ月の待機なしでOKでした。
ただし、入籍前の婚姻届のコピーと住民票は、必要です。
とありますが、住民票は大阪のですか?
もうすぐ入籍する為、転出届けを出すんですが・・・
婚姻届のコピーは全部書いた上でのコピーですよねぇ?^^;
回答ありがとうございました。
自己退職ですが、
婚姻により新住所が通勤不可能の為、で、
3ヶ月の待機なしでOKでした。
ただし、入籍前の婚姻届のコピーと住民票は、必要です。
とありますが、住民票は大阪のですか?
もうすぐ入籍する為、転出届けを出すんですが・・・
婚姻届のコピーは全部書いた上でのコピーですよねぇ?^^;
なんだか、適当な回答している人が
いるようですね。
詳しい事は、ハローワークで聞かれた
方が間違い無いと思います。
婚姻届のコピーなんて考えられないし。
いるようですね。
詳しい事は、ハローワークで聞かれた
方が間違い無いと思います。
婚姻届のコピーなんて考えられないし。
民主党のマニフェストの『天下りのあっせんの全面禁止』と『国家公務員の総人件費を2割削減』は矛盾しませんか?
『天下りのあっせんの全面禁止』はある程度の年齢になっても国家公務員として国で抱え込むことになると思います.そうすると,人件費が増大し2割削減は困難と予想されます.
天下りはあっせんしないけど自主的に退職させるとか,公務員の給与を3割削って人数は増やすとか考えているのでしょうか.
詳しい方のご意見をお待ちしております.
『天下りのあっせんの全面禁止』はある程度の年齢になっても国家公務員として国で抱え込むことになると思います.そうすると,人件費が増大し2割削減は困難と予想されます.
天下りはあっせんしないけど自主的に退職させるとか,公務員の給与を3割削って人数は増やすとか考えているのでしょうか.
詳しい方のご意見をお待ちしております.
定年はどうかわかりませんが、「天下りのあっせんの全面禁止」は「辞めた後の就職は元いた職場に頼らずにご自分で」ということなのでしょう。
関連する情報