今度、ダイエーの社長になる人と同じ学校を出ててしかも私の方が3つ先輩なのに、かたや、リストラにあい、ハローワークでも警備員の仕事しかなく迷ってる俺とはどこで差がついたのか。今から資格をとっても遅いかなあ。
同じ学校を出ていても、ピンキリだからしょうがない。又学校だけで将来は、決まらない。この様に考えることがおかしい。
ハローワークのトライアル雇用について(中高年・母子)
ハローワークのトライアル雇用(母子・中高年)と記載がある場合は、若年者のトライアルは適用にならないのですか?
例えば、20代の独身者が応募した場合は、一般と同じ扱いになってしまうのでしょうか?
この場合でしたら、20代・独身の方は条件に合いませんので、一般求職者と同じになります。
20代でしたら「若年トライアル雇用(35歳未満)」の求人に応募する事です。

「トライアル雇用」については、求人側から、計画書が出されていて、対象者を採用すると、3ヶ月間にわたり「月額4万円」の補助金が雇用者に対して支払われます。
先日、ハローワーク前で生命保険営業職のスカウト?をされました。近くのカフェでお話を聞き、後日社内見学をさせていただきました。
その際に、アンケートと称して個人情報(氏名や連絡先等)を
記入して欲しいといわれ、記入したのですが…実家の住所も書くように言われました。一応記入はしたのですが、今日になって実家の住所を記入するように言われたことが気になってしまって…大きな企業でしたので悪用の心配はないかと思うのですが、保険のセールスなどで迷惑がかかるのではないかと不安です。
このお話は自分には向かないと思うので、明日にでもお断りしようかと思っているのですが、その時に記入したアンケートは破棄してもらうように話した方がよいのでしょうか?
似たような経験のある方いらっしゃいましたら、お応え頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
ハローワーク前での勧誘は一時期よくありました。
現在は禁止されています。

今後は営業所からの問い合わせが来ても無視しましょう。
現在失業保険受給延長中ですが、知り合いからの紹介で次の仕事がきまりそうなのですが、ハローワークにはどのような手続きをしたらよいのでしょうか?雇用保険は継続できるでしょうか?教えて下さい。
受給期間延長申請の解除の手続をする必要があります。
仕事を始める前に、働くことができるという状態という記載のある医師の診断書をもって手続をしてください。
受給期間延長の申請中に勝手に働いて、再就職先で雇用保険の被保険者になってしまうと受給期間の延長自体が無効になってしまいます。

受給期間の延長申請をされているということは、前職の離職票をハローワーク提出しているはずです。
未だ一銭も失業給付をもらっていなくて退職から1年以内に再就職すたのであれば、算定基礎期間(被保険者であった期間)は通算されます。
私も以前勘違いしていたんですが、受給期間の延長はあくまでも失業給付の受給資格の延長であって、被保険者であった期間の継続の延長ではありません。

また一度離職票を提出してしまうとその離職票に記載されている期間は、失業手当を貰う資格をみる算定対象期間には通算されません。
一度提出してしまった離職票は、受給資格期間が満了してしまうと利用することができません。
前の離職票の受給資格期間内なら再離職して再求職という形で失業手当を受給することはできます。

算定対象期間は通算されないので、再度雇用保険の受給資格を得るためには、再就職先で自己都合退職の場合は12ヶ月以上働く必要があります。
雇用保険の受給資格は昨年の10月より、過去2年間に12ヶ月以上被保険者期間が必要となりました。
自分の父親なんですが二年前に会社を自首退社(退社するのは間違っていると散々止めましたが))して、その後鬱病になり、
無職のまま一年間の間に妹の学費などの為にあった貯金、退職金、400万ほど全てパチンコに使われしまいまして、母と僕とで家のローン、生活費を払い続けています。貯金を使い果たしたあと父が知人のラーメン店でアルバイトし始め、約一年ほど勤めていました。しかしもう「キレた」為に7月頃にやめてしまいました。

現在は仕事を探す事もせずパチンコ、どこに行っていたのか聞くと無視するかハローワークに行っていると。

先日借り入れ(リボ払い)を今現在二社から80万円ほどしてる事が発覚しまして、
このまま借金されつづけたら妹の学費も払えるか不安です。
父の財布には毎日のように借用書と飲食のレシート。

もうさすがを精神的にも金銭的にも限界を感じまして母親も離婚を考えています。


質問というか相談なんですが、これ以上勝手に借金をさせない方法はありませんでしょうか?

また仮に離婚を父が嫌がった場合離婚は可能でしょうか?

ちなみに父、母、僕、妹、妹の五人家族で、同居しています。


どうか意見お願い致します。
原則的に借金は個人の資産なので
家族といえど支払う必要はありません。
保証人(特に連帯保証人)になっていれば別ですが。
そうでない限りは、支払わなくても結構です。
とは言っても、家族ですからほっとくことも出来ないのでしょう。

鬱病と診断され、まともに仕事が出来ない、就職できない場合
いわゆる生産性の無い『禁治産者』の認定(診断)を受けると
返済の義務はなくなります。
もしくは、個人(民事)再生法か任意整理で債務を整理をすることで
新たな借金はできなくなります。
もしくは破産宣告です。破産宣告は、元々は自分がするものではなく
貸した側が債務者を破産させるのが本来で、破産させられた場合は
借金の原因や用途を調べ、妥当でなければ資産や今後の収入から
返済に充てれます。
なので、破産後に手続きを踏まえ免責がおりなければ父親名義のものは
全て(生活必需品以外の嗜好品や贅沢品)支払いに充てられ
今後の収入も管財人によって管理されてしまいます。

ただ、ヤミ金はもとから法の外側にいるのでヤミ金には注意してください。
破産も任意整理も関係ありません。

手続きは本人しかできないかもしれないことや
専門的なことになりますので、中途半端な私の知識では判断せず
弁護士か司法書士に相談してみてください。
これらも悪徳なものがあるので注意が必要です。
金融屋とグルになっていたりして身ぐるみ剥がされることも・・・。

各都道府県の『弁護士会』や『司法書士会』に電話してみたり
市役所で弁護士の無料相談があるところもあるので
市役所に日時を確認してみてもいいかもしれません。

離婚も含めて相談できるのではないでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN