転職活動してますが…
自営でナイトバーを5年くらいやってたことを職歴に書くのですが…
全然飲食業界とは関係ない高速道路の整備員への応募なのでイマイチどう書いたら良いかわかりません…
売り文句はどう書くのがよいでしょうか?
自営でナイトバーを5年くらいやってたことを職歴に書くのですが…
全然飲食業界とは関係ない高速道路の整備員への応募なのでイマイチどう書いたら良いかわかりません…
売り文句はどう書くのがよいでしょうか?
ハローワークに行ってないの?健康保険や、厚生年金、失業保険の手続きは?応募書類の書き方から心得まで、離職、再就職ごとに、必要な手続きやら、就活関係全般を賄えるよ。
正社員で勤務していましたが、現在病気休業中で、傷病手当を受給中です。復職できずに退職することになりました。組合健保で、加入期間は一年八カ月です。退職後の傷病手当の申請はどこにするのでしょうか?
なお、今後、再就職する際に、傷病手当を受給していたことが、わかりますか?また、雇用保険の手続きはどうすればよいのでしょうか?注意点等、教えていただきたく、お願い致します。
なお、今後、再就職する際に、傷病手当を受給していたことが、わかりますか?また、雇用保険の手続きはどうすればよいのでしょうか?注意点等、教えていただきたく、お願い致します。
>退職後の傷病手当の申請はどこにするのでしょうか?
現在在職中の会社の健康保険組合に退職後も申請します。健康保険証の表面に住所が記載されています。
>今後、再就職する際に、傷病手当を受給していたことが、わかりますか?
自分から話さない限り、傷病手当金を受給していたことは分かりません。
>雇用保険の手続きはどうすればよいのでしょうか?
退職後も病気療養が長引きそうな場合は、退職後30日経過後1か月以内にハローワークで「受給期間延長申請」を行います。そのままだと退職後1年以内しか、失業手当(基本手当)は受給出来ませんが、この手続きをとることで、最長3年間延長することが出来ます。傷病手当金の受給期間が満了したり、就労可能状態になれば、医師に「就労可能証明書」を書いてもらい、ハローワークで受給期間延長を解除し、求職登録し、失業手当受給申請手続きをとれば、所定給付日数内で、求職活動しても再就職出来ない日数分失業手当を受給出来ます。
現在在職中の会社の健康保険組合に退職後も申請します。健康保険証の表面に住所が記載されています。
>今後、再就職する際に、傷病手当を受給していたことが、わかりますか?
自分から話さない限り、傷病手当金を受給していたことは分かりません。
>雇用保険の手続きはどうすればよいのでしょうか?
退職後も病気療養が長引きそうな場合は、退職後30日経過後1か月以内にハローワークで「受給期間延長申請」を行います。そのままだと退職後1年以内しか、失業手当(基本手当)は受給出来ませんが、この手続きをとることで、最長3年間延長することが出来ます。傷病手当金の受給期間が満了したり、就労可能状態になれば、医師に「就労可能証明書」を書いてもらい、ハローワークで受給期間延長を解除し、求職登録し、失業手当受給申請手続きをとれば、所定給付日数内で、求職活動しても再就職出来ない日数分失業手当を受給出来ます。
職業安定所で新しい求人票を出すのは毎週月曜日のつもりでいましたが、新しい求人票を出しすのは、各安定所によって違ったり,都道府県によって違ったりもするのですか?
わたしは県境の近くに住んでいるので、2つの県の職安に行くことがあるのでそう思いました。
わたしは県境の近くに住んでいるので、2つの県の職安に行くことがあるのでそう思いました。
求人の有効期間は、
申込み月の翌々月の末日までとなります。例えば3月10日に申込んだ場合は5月末日までになります。採用が決まり求人の必要が無くなった場合には、管轄するハローワークまで連絡してください。
毎週月曜と言うのは何かの勘違いでしょう。
また、所轄が違っても、都道府県が違っても、通勤圏内の職安すべてに求人票内容は連絡され、掲示されます。
2か所の職安へお出でになっても、ならなくても、同じことが掲示されます。
申込み月の翌々月の末日までとなります。例えば3月10日に申込んだ場合は5月末日までになります。採用が決まり求人の必要が無くなった場合には、管轄するハローワークまで連絡してください。
毎週月曜と言うのは何かの勘違いでしょう。
また、所轄が違っても、都道府県が違っても、通勤圏内の職安すべてに求人票内容は連絡され、掲示されます。
2か所の職安へお出でになっても、ならなくても、同じことが掲示されます。
関連する情報