失業保険について教えてください。
期間満了で3月末で退社した場合、離職票が届きしだい手続きできるのでしょうか?
もし、ハローワーク経由でなく、インターネットから自分で仕事を探して3月
中に面接を受け合格した場合は4月末や5月勤務開始でも、失業保険は受け取れないのでしょうか?
ハローワークや失業保険がはじめてなので教えてください。
ハローワークに行って受付で『初めてなんです』と言えば、ぜーんぶ教えてくれます。百科事典みたいな分厚いマニュアルを渡されて、3時間かけて強制的に説明会送りです。行ってらっしゃい。おやつは300円までです。
失業保険についてです。

今の会社に入って5ヶ月です。
前の会社には、半年いました。
会社からはじしょく?をするように言われています。
じしょく?をするように言われたのが3月20日の日
です。
私は前から気分が優れないため、その日に病院行って来ました。結果《自神経症》と判断されました。

この場合、じしょく?したらハローワークで自己都合で退職になるのでしょうか?
それとも病気だから、自己都合だけど会社都合扱いにしてもらえるのでしょうか?
誰でも分かるように教えて下さい。お願いします。
元人事にいたものです。
会社から辞職するように言われたということは退職勧奨ですね。つまり、あなたが退職届をだして自己都合退職をしてくださいと言ってきたことになりますね。その際、理由は言われましたか?気分が優れなくて…とありましたが前々からで休みがち、もしくは遅刻や早退が多かったのでしょうか?
もし、会社の退職勧奨に従えないようであれば断れば良いです。
あなたが退職届を出したら自己都合退職になります。会社都合の場合は会社が辞めてくれといった場合、もしくはあなたが自立神症なら診断書を出し、会社が認めた場合。ただ、いま現在すでに辞職を勧奨されているので病気による会社都合退職にはならないと思いますが。
20代後半の男です。転職を考えてます。
どんどん仕事が忙しくなり、疲れてしまうし上司とも人間関係も苦痛です。
ストレスで胃潰瘍になる寸前です。
婚約者もいるんですが、彼女は体の方が大
事だから、仕事やめて転職したら何かみつかるよ、20代のうちがいいよって言ってくれてます。
僕は仕事をやめたいですが、そうなると結婚するのに仕事もかわって、不景気ですぐにみつかるとも限らないし、正社員があるかとか将来が不安です。それに何がやりたいわけでもありません。ハローワークへ行ってみてみつかるかどうか。
どうするのがいいですか?長々とすみません。アドバイスお願いします
20代後半ならまだまだ潰しが効くのは事実です。

ただ一般的に転職したら前の会社よりは出世の面でも処遇の面でも落ちるのが普通です。

そんな事実も頭に入れてから考えるべきです。「仕事がきつい」「上司との関係も苦痛」だそうですが、「仕事は楽勝」「上司は神様みたい」なんて会社がこの世に存在するのか私は疑問です。

今、貴方の心は折れそうなのでしょう?そこが勝負時なんだと思います。

嫌だから会社を辞めるという安易な人生態度ではこの先も同じことの繰り返しです。

自分の仕事が普通にこなせるようになり、上司にも一目置かれるようになってから辞めるかどうかを考えてみるのが良いと思います。
国家公務員採用一般職試験(社会人試験)には受かったものの、少々困ったので教えて下さい。
国家公務員採用一般職試験(社会人試験)に合格したものの探しても採用枠が見当たりません(合格通知を頂いた直後は、いくつかありましたが縁がありませんでした…)。
官公庁の個々のWebサイトを探しても見つける事ができず困っております。
ハローワーク等でも相談したのですが、あるとすれば四月以降だと聞いており、職員の方にも確証はないと言われてしまいました。
どこに相談していいものかも迷っており、本当に四月以降に採用枠があるのかも疑問です。

どこかに求人が掲示されているのか、採用枠が四月以降に公開になるのか教えて下さい。
人事院にきいてみたらわかるとおもいますが内定数より合格数がおおいので合格しても採用されるとはかぎりません 各役所の採用ホームページチェックして、もし採用活動再開したら面接によんでくださいお願いしとくしかないのではないでしょうか
面接をお願いした就職希望先に1年間のお休み希望日○月○日(行事名)のため午前中お休みして午後からでます

みたいな紙を持っていったら失礼ですか?ハローワークの担当者からは幼稚園行事でお休みを8回とりますが…と話は通してあり、相手方も前もって言っていただければ大丈夫ですとはいわれてますが…
休みたいのかと思われるのも嫌だし、年間行事は決まっていて分かっているので(月によりますが、各学期3、4回ぐらい)
どうしたらいいのか…入ってから嫌な雰囲気も嫌だしと…
まとまりのない文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
もし、持参しても大丈夫な場合なんて説明文を打つか悩んでいます。それも教えてください!!
まだ面接も終えてないのにそんなことに気を使わないで下さい。
休みの日など成るべく多くは言わないで目先3ヶ月に何日程休みたいと面接時には告げるにとどめましょう。詳しく1年間など伝える必要はありません。
実際にあなたがその職場に雇用されてある程度仕事に慣れてきて自信が付いたらそこで始めて年間休日を何日何日と詳しく伝えれば良好です。
まだ実際に勤まるかどうか分からないうちに余りはっきり云わない方があなたの為でもあります。
参考まで
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN