去年の12月頃にニチイで医療事務の資格を取った者です。 仕事を探すのに困っています>_< ニチイで資格取ったけど、ハローワークで探された方いますか?
よろしくお願いします!
過去質を拝見したところその後技能審査試験には合格されたのですか?
技能審査試験に合格して人物的にも問題がなければニチイで紹介してくれるはずですが…
講座を修了しただけでは資格を取ったとは言いません。
先日知り合いが定年退職(60歳)を迎えました。
退職後ハローワークで失業保険の手続きをしましたがすぐに次の就職先が
決まりそうです!
その場合早期就職手当てはもらえるのでしょうか?
早期就職手当との名称の給付は無いのですが・・・・・
条件があてはまれば、「高年齢再就職給付金」と「再就職手当」のどちらかを選択することになると思います。

60歳になっていますので、再就職後の働く期間、賃金、年金の繰上げ等のことをどのように考えているか等を含めて、トータル的に考えることが、よろしいかと思われます。

諸条件及び金額については、ハローワークで確認していただくのが、一番かと思います。
「高年齢再就職給付金」は、定年退職前の賃金、再就職後の賃金が係わってきますので、計算をするのは面倒です。
ハローワークの人に聞いて算出してもらってください。
ハローワークの紹介状を貰う場合、応募する企業にはどこまで自分の個人情報が流れるんですか?

例えて言うなら住所や電話番号やハローワーク登録した時に書いた職歴等々!
知っている方いたら教えてください!
ハローワークの職員の方が名前、年齢、電話番号を企業側に伝えていいかを聞かれます。
場合によっては企業側が大まかな住所を聞かれることもあります。
11/15迄の在籍ですが、10/13にハローワークで求職登録をしました。
自己都合退社です。在籍中の方が良いと思い登録したのですが
求職登録後、7日間待機しないと失業保険が出ないと見たので
凄く不安になりました。
求職登録日は既に有給消化に入っていました。
有給消化に入ってからは一度もアルバイトもしていません。

ハローワーク登録後も在籍していた為、失業保険はもらえなくなってしまうのでしょうか?
詳しい方、どなたかお願いします!
意味?
ただの、求職登録では?
離職票があるわけはないはず。
だって、退職してないから。
退職→離職票→ハローワークで手続き→7日給付制限別に、ハローワークで在籍中でも仕事を探すことは、できます。
ただし、離職票提出前に仕事しだしたら貰えないですよ。
ちなみに、自己都合だから、7日+3ヶ月が給付制限ですよ。7日は、会社都合か、特定とみなされた場合です。
転職活動の疑問
以前から気になっていた会社があったので、
2カ月半前に求人募集しているかどうか問い合わせました。

幸いにも求人募集中とのことで、書類を郵送するよう指示があったので送りました。

その2週間後くらいに、書類選考中のため回答を待つようメールが来ました。
現在2カ月がたちます。

昨日、会社からまたメールが来て
正式に求人募集が始まったのでハローワークを通じて応募するよう言われました。



★書類は再送付が必要ですか?

★対応がちょっとナンセンスに感じるんですが、これは普通ですか?



以前に郵送した書類はどうしちゃったのか、とか、書類選考中と言ってたのに改めて応募が必要とか..。
今までの経験から転職に対してとても慎重な思いがあるので、言うことがコロコロ変わっている気がして理不尽に思ってしまい気になっています。


アドバイスいただければ幸いです。
この2ヶ月の間に、採用後に活躍するためにどんな努力をしたかを書き加えれば
良いのです。なので再度応募書類を送れることはいいチャンスなのです。

ハローワークを通して求人・採用をすると、奨励金をもらえる制度があるので、
それを利用したいのでしょう。対応に不満があるようですが、採用されるまでの
辛抱と考え、忍耐が必要とされるところです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN