3年10ヶ月働いた職場を、妊娠のため退職しました。
ハローワークに通って3ヶ月目で、初の支給が10月の初旬にありました。
基本給は15万ちょっと、手当て含め、保険など差し引いて手取りも大体
基本給ほどでした。
支給額が27000円程だったのですが、意味がよく分かりません。
そんな少ないものなのでしょうか?
1ヶ月27000円で、3ヶ月間81000円ですか?
周りから1ヶ月の給料の何割(6?7?8?)かもらえると聞いてたので混乱してます。
ハローワークに通って3ヶ月目で、初の支給が10月の初旬にありました。
基本給は15万ちょっと、手当て含め、保険など差し引いて手取りも大体
基本給ほどでした。
支給額が27000円程だったのですが、意味がよく分かりません。
そんな少ないものなのでしょうか?
1ヶ月27000円で、3ヶ月間81000円ですか?
周りから1ヶ月の給料の何割(6?7?8?)かもらえると聞いてたので混乱してます。
雇用保険受給資格者証をよく見てくだい、基本手当日額の項目の所に貴方の1日当たりの支給額が記入されているはずです。
また最初と最後の支給は28日間の支給になりません、必ず端数の日数分になります、貴方の雇用保険受給資格者証の写真添付のページに支払い日数が記入されているはずです。
もう一度確認して下さい。
また最初と最後の支給は28日間の支給になりません、必ず端数の日数分になります、貴方の雇用保険受給資格者証の写真添付のページに支払い日数が記入されているはずです。
もう一度確認して下さい。
仕事を変えたい場合、どのように切り込めばいいですか?
今は始めたばかり(約一ヶ月)のバイト仕事ですが、他の仕事も経験してみたいです。
今の仕事は常勤で日曜必ず休み、土曜休みは不定期。ハローワークに行った事もないので、行ってみたいです。
教え込んだバイトが急に消えると迷惑でしょうから、躊躇ってしまいます。
別の仕事に採用されてから言うなら、辞める前のいつぐらいですかね?
今は始めたばかり(約一ヶ月)のバイト仕事ですが、他の仕事も経験してみたいです。
今の仕事は常勤で日曜必ず休み、土曜休みは不定期。ハローワークに行った事もないので、行ってみたいです。
教え込んだバイトが急に消えると迷惑でしょうから、躊躇ってしまいます。
別の仕事に採用されてから言うなら、辞める前のいつぐらいですかね?
こんばんわ。
実際にお仕事を始めますと、御自分なりに「向き・不向き」等を感じる方も現実にたくさんいます。
あなた様が別のお仕事に興味があり、進みたいのであれば、仕方のない事でもあります。
退職の意向をちゃんと伝えて、後任者さんの関係もあるでしょうから、
2週間前とか、シフトによっては1ヵ月分の作成もされてる場合もありますから、上司の方に、事情を話されて相談する事が大事です。
最短の出勤は行かれて、平行して次を探されればいい事です。
アルバイトさんでは多々有る事ですよ。止むを得ない事でもありますね。
≪補足に対して≫
グズではありません。誰にでも目標が見えない方はたくさんいます。
それに御自分の生活の安定と将来像、御両親に対しての自立・安心感を抱き持たれるのは普通です。
教師・教員ですと4大教育学部からの教員試験を獲てになり、
公務員に於いても年齢制限があり、公務員試験も難しい難関です。
今の時代は、雇用側自体が正社員を雇わない傾向があり、
なかなか、始めから正社員としての採用を頂くのはとても難しい事です。
それでも、中途で正社員に昇格される方も、たくさん現実にいますから、
そんなに悲観的に考えても光明は見つからないものです。
失敗・失敗の繰り返しの中で反省と経験を積む事で、御自身の成長が少しづつ築かれて行くものです。
目標を持つ事も大事ですが、
『アルバイト→パート→信頼と信用=義務と責任』がやがて必要な人材となり、
結果、正社員につながるのではないでしょうか。
まずは御自分の出来る範囲で始めてみてはいかがでしょう。
回答が遅くなりすみません。
実際にお仕事を始めますと、御自分なりに「向き・不向き」等を感じる方も現実にたくさんいます。
あなた様が別のお仕事に興味があり、進みたいのであれば、仕方のない事でもあります。
退職の意向をちゃんと伝えて、後任者さんの関係もあるでしょうから、
2週間前とか、シフトによっては1ヵ月分の作成もされてる場合もありますから、上司の方に、事情を話されて相談する事が大事です。
最短の出勤は行かれて、平行して次を探されればいい事です。
アルバイトさんでは多々有る事ですよ。止むを得ない事でもありますね。
≪補足に対して≫
グズではありません。誰にでも目標が見えない方はたくさんいます。
それに御自分の生活の安定と将来像、御両親に対しての自立・安心感を抱き持たれるのは普通です。
教師・教員ですと4大教育学部からの教員試験を獲てになり、
公務員に於いても年齢制限があり、公務員試験も難しい難関です。
今の時代は、雇用側自体が正社員を雇わない傾向があり、
なかなか、始めから正社員としての採用を頂くのはとても難しい事です。
それでも、中途で正社員に昇格される方も、たくさん現実にいますから、
そんなに悲観的に考えても光明は見つからないものです。
失敗・失敗の繰り返しの中で反省と経験を積む事で、御自身の成長が少しづつ築かれて行くものです。
目標を持つ事も大事ですが、
『アルバイト→パート→信頼と信用=義務と責任』がやがて必要な人材となり、
結果、正社員につながるのではないでしょうか。
まずは御自分の出来る範囲で始めてみてはいかがでしょう。
回答が遅くなりすみません。
若者サポートステーション(サポステ)の利用について
29歳男性です。
今から8年前、家族が体調を崩したため
やむを得ず大学を中退し、「家事手伝い」をしていました。
つまり、8年以上職歴がありません。
今年の中頃から、アルバイトを始めようと思い
駅に置いてあるフリーペーパーの求人誌を見て、回転寿司チェーン店や
ホームセンター棚卸の短期バイトなどに応募しましたが、皆ダメでした。
無業期間が長い為だったのか面接が原因だったのかたまたま定員オーバーだった為かは不明です。
なので、若者サポートステーション(サポステ)を利用したいと思っているのですが、
サポステでは、仕事の紹介を受けることは出来るのでしょうか。
それとも、「面接練習済んだからあとはハローワークに行ってね」とか言われるのでしょうか。
もし、ジョブトレーニング(1日~数日間の職業体験)を受けた場合、
お給料は出るのでしょうか。
それとも、弁当代程度or弁当だけになるのでしょうか
それとも、何も出ないのでしょうか。
サポステを利用されたことのある方など、お願いします。
29歳男性です。
今から8年前、家族が体調を崩したため
やむを得ず大学を中退し、「家事手伝い」をしていました。
つまり、8年以上職歴がありません。
今年の中頃から、アルバイトを始めようと思い
駅に置いてあるフリーペーパーの求人誌を見て、回転寿司チェーン店や
ホームセンター棚卸の短期バイトなどに応募しましたが、皆ダメでした。
無業期間が長い為だったのか面接が原因だったのかたまたま定員オーバーだった為かは不明です。
なので、若者サポートステーション(サポステ)を利用したいと思っているのですが、
サポステでは、仕事の紹介を受けることは出来るのでしょうか。
それとも、「面接練習済んだからあとはハローワークに行ってね」とか言われるのでしょうか。
もし、ジョブトレーニング(1日~数日間の職業体験)を受けた場合、
お給料は出るのでしょうか。
それとも、弁当代程度or弁当だけになるのでしょうか
それとも、何も出ないのでしょうか。
サポステを利用されたことのある方など、お願いします。
ここで悩まないで行動起こして相談してください。
仕事のすくりない若者の為に面接、仕事のマナー、履歴書の書き方まで全て教えてくれますよ、練習しないと本番に対応できませんから
ジョブトレーニングは内容によりけりでボランティア活動から様々な講座あります。
仕事に就くための準備練習サポートする施設ですから悩んでいないで行動起こして相談したほうが良いでしょう。
仕事のすくりない若者の為に面接、仕事のマナー、履歴書の書き方まで全て教えてくれますよ、練習しないと本番に対応できませんから
ジョブトレーニングは内容によりけりでボランティア活動から様々な講座あります。
仕事に就くための準備練習サポートする施設ですから悩んでいないで行動起こして相談したほうが良いでしょう。
ただいま求職中でハローワークに通っています。
紹介状を書いてもらい履歴書と一緒に企業に提出し5日経ったのですが、面接の知らせが来ません。
通常どれくらいで通知が来るのでしょうか?
もしくは落ちたと考えた方が良いのでしょうか?
ハローワークの紹介状には必ず合否を通知すること、とあったのですが通知が無い場合もあるんでしょうか?
早く職に就きたいので待っている時間がもどかしいです(>_<)
紹介状を書いてもらい履歴書と一緒に企業に提出し5日経ったのですが、面接の知らせが来ません。
通常どれくらいで通知が来るのでしょうか?
もしくは落ちたと考えた方が良いのでしょうか?
ハローワークの紹介状には必ず合否を通知すること、とあったのですが通知が無い場合もあるんでしょうか?
早く職に就きたいので待っている時間がもどかしいです(>_<)
>通常どれくらいで通知が来るのでしょうか?
→ハローワークで求人票のコピーを貰ったと思いますが
「選考」項目の「採否決定」に○日後と記述があります。
貴方が応募企業へ郵送で書類を送ったなら、先方に到着後に
選考開始となりますし、「採否決定」自身が郵送で知らされる場合も
有りますので、今しばらく待たれたら如何でしょうか?
→ハローワークで求人票のコピーを貰ったと思いますが
「選考」項目の「採否決定」に○日後と記述があります。
貴方が応募企業へ郵送で書類を送ったなら、先方に到着後に
選考開始となりますし、「採否決定」自身が郵送で知らされる場合も
有りますので、今しばらく待たれたら如何でしょうか?
現在失業給付を12月23日までの予定で受給中、1月5日から始まる職業訓練に申し込みたいのですが、給付期間90日が終わってしまうのでなんとか給付期間を延ばしたいのです。
給付期間90日が終わっても訓練自体は受けられますが、できれば基本手当てをもらえれば助かります。
なんの収入もなしに職業訓練を悠長に受ける経済的余裕はありません。
ハローワークの方に相談したところ、13日間の就労(一日4時間以上、失業認定申告書に○を入れる就労)があれば、支給期間を13日後へずらせるので給付期間が終わる前に訓練を始められ、訓練中も基本手当てを受給できると聞きました。
なんとか合計13日、4時間以上のバイトなりなんなり見つけたいと思いますが、もし無理だった場合、働いてないのに働いた、と申告するのはやはりだめなのでしょうか?
働いているのにそれを隠すのは不正になりますが、その逆もダメで、ばれるものですか?
問題なく支給期間中に始まる他の訓練もありますが、私が一番受けたい訓練は1月5日なので悩んでいます。90日の給付期間を後へずらす方法は他にありますか?
給付期間90日が終わっても訓練自体は受けられますが、できれば基本手当てをもらえれば助かります。
なんの収入もなしに職業訓練を悠長に受ける経済的余裕はありません。
ハローワークの方に相談したところ、13日間の就労(一日4時間以上、失業認定申告書に○を入れる就労)があれば、支給期間を13日後へずらせるので給付期間が終わる前に訓練を始められ、訓練中も基本手当てを受給できると聞きました。
なんとか合計13日、4時間以上のバイトなりなんなり見つけたいと思いますが、もし無理だった場合、働いてないのに働いた、と申告するのはやはりだめなのでしょうか?
働いているのにそれを隠すのは不正になりますが、その逆もダメで、ばれるものですか?
問題なく支給期間中に始まる他の訓練もありますが、私が一番受けたい訓練は1月5日なので悩んでいます。90日の給付期間を後へずらす方法は他にありますか?
そういうあさましい考えはおやめになった方がよろしいですよ・・
訓練を受ける経済的余裕がないなら、就職を優先すべきです。
また、就業して残日数を後回しにするという方法を使うと、あまりにそれがバレバレだと安定所の印象もよろしくないと思います。
もちろん、働いていないのに働いたと申告するのもだめです。
どこで何をどれくらいの時間仕事をしたのかちゃんと書かされますし、後で確認される場合もあります。
後で分かれば、訓練中に受給していたお金は全部返納になると思います。悪質と判断されれば倍以上返納することになります。
それと、認定日に行かず後回しにする方法の場合も訓練を申し込んだ際の安定所の印象は当然悪くなりますから念の為。
補足の補足
少し論点がずれている気がします。
確かに就労したことを非難するこは安定所はできないでしょう。
しかし、後回しにする、就労をするという前提には訓練を受けたいという思いがあるからですよね?
就活するために、生活するために・・という他の受給者の方たちとは違います。
やはり違和感を覚えます。
また、あなたはそのことを訓練校の面接で言えますか?
印象は悪いと思いますよ。
まあ、わざわざそういうことを言う人もいないでしょうが、言ってはまずいことをしているという意識が働くようであれば、やはりいかがなものかと思ってしまいます。
訓練を受ける経済的余裕がないなら、就職を優先すべきです。
また、就業して残日数を後回しにするという方法を使うと、あまりにそれがバレバレだと安定所の印象もよろしくないと思います。
もちろん、働いていないのに働いたと申告するのもだめです。
どこで何をどれくらいの時間仕事をしたのかちゃんと書かされますし、後で確認される場合もあります。
後で分かれば、訓練中に受給していたお金は全部返納になると思います。悪質と判断されれば倍以上返納することになります。
それと、認定日に行かず後回しにする方法の場合も訓練を申し込んだ際の安定所の印象は当然悪くなりますから念の為。
補足の補足
少し論点がずれている気がします。
確かに就労したことを非難するこは安定所はできないでしょう。
しかし、後回しにする、就労をするという前提には訓練を受けたいという思いがあるからですよね?
就活するために、生活するために・・という他の受給者の方たちとは違います。
やはり違和感を覚えます。
また、あなたはそのことを訓練校の面接で言えますか?
印象は悪いと思いますよ。
まあ、わざわざそういうことを言う人もいないでしょうが、言ってはまずいことをしているという意識が働くようであれば、やはりいかがなものかと思ってしまいます。
関連する情報