会社都合で退職しました。
5日ほど前に、会社都合で退職になりました。
仕事が見つかり3日ほど働きましたが、仕事内容が合わずやめます。

ハローワークにいき、給付金??受給手続きをしたいのですが、
すぐ支給に支給してもらえる対象になりますか?
やっぱり一度勤務すると受給対象にはなりませんか?

離職票はあります。

詳しいURLあったらお願いします。
仕事内容が合わずにお辞めになるのでしたら、会社都合ではありません。自己都合の誤りですよね。3日間だけでも労働対価はもらっていると想われますので、あなたの場合受給対象にはあてはまりません。
義理母の話です。現在50代前半ですが1年位前に公務員を早期退職しました。そのあとしばらくは退職金で暮らし、再就職もしたのですがそこをやめてしまいました。年末あたりから仕事を探しているそうなのですが、
なかなか就職先が見つからないと言っています。(ハローワークにはいってないみたいです。)
もちろん、無職で退職金もなくなってしまったために、お金はありません。旦那が毎月1万円を自分のお小遣いから貸していましたが、1万円だけでは到底足りないため、私たちの貯金から2か月間で、合計10万円を貸しました。もちろん貸すという名目ですがあげたつもりでお金を渡しました。私たちもお金が捨てるほどあればいいのですが、生まれたばかりの子供がいるし、来月以降はお金を援助するのは厳しいです。
旦那は来月はもう、1円も貸せないからいい加減、後は自分で何とかしてくれ、と言ったそうです。
私が義理母に子供のメールを送ると、いつも情けない・申し訳ない等の言葉が返信で帰ってきます。
正直仕事を選ばなければ、コンビニでもスーパーのパートでも、何かできるかとは思うんですが、やはり今の日本はなかなか就職は厳しいのでしょうか。
なかなか就職できず、お金もなく気分が滅入り、就職する活動自体がおっくうになっているのではないかと私が勝手に推測しています。
来月以降は旦那の意向でお金の援助の予定はありませんが、どうしたら就職活動をする気になれるのかと考えています。
義理母の家には、義理母の意向で結婚して子供が生まれてから一度も言っていません。(汚いからあまり来てほしくないみたいです。)義理母には去年の10月に会った以来一度も顔を見せていません。
旦那もあまり合わせたくないみたいだし、お金のことがあり、正直私も少し会いづらいです。それがいけないのかなとも考えています。

どうしたら意欲がわいてくるのでしょう。来月からの義理母の生活が心配です。
公務員なのになぜ辞めてしまったのか悔やまれますね。
再就職するも、まもなく辞めてしまったとのこと、何か不都合があったのでしょうか?
50歳超えると、就職ってかなり難しいです。
何か技術でもあれば別ですが、何も無く事務だけこなしてきた人には本当に難しいと思います。
手に職じゃなくも、経理が出来るとか、PCに長けているとか、保険に詳しいとか・・・・。
正社員での就職は難しくも、職種に拘らなければ何でもあると思うんですよ。
あなたが仰っているように、身体さへ健康であれば、アルバイトでも何でも募集しています。
飲食業とか、商店とか、コンビニやファーストフード店で働いているそのくらいの年齢の方はおられます。
収入が無いと生活できないこと、本人が一番承知していると思います。
どこかで甘えがあるんでしょうね。
会うのは出来ないようなので、メールで励ますしかないですね。
何かお仕事探さないとこの先が本当に心配だということ、私たちには、ずっと援助していくだけの力量が無いことをわかってもらうことですね。
まだ50歳半ばでしょう?
まだまだ働けるし若い年齢だと思います。
「13歳のハローワーク」に載せている職業に刺青師ってどう思いますか?
子どもが図書館から借りてきたので何気なく見ていたら載っていてびっくりしました。
腕などにどくろを彫るという小さなものから
背中一面に彫る唐獅子牡丹のような図柄まで・・・とか
もっとも気を使うのが衛生面・・・って針指すのに資格もなしで基本的に弟子入りしかないって無資格の違法行為ですよね。
他にもマタギやシャーマン(霊媒師)とか沖縄でマムシ取りとか。
それも職業として成り立っている方もいるのでしょうがこれから目指してちゃんと職業としてやっていけるとは思えません。
ジョークの本かと思えば学校にも置いているまじめな本みたいです。
私も読みましたが、この本は道徳の本ではなく
純粋に世の中にある職業を紹介してある本ですから
合法・違法関係なく、それを職業として生活している人が
いるのであれば紹介しようというのが村上龍さんの主旨だと
思っています。
再就職手当について
再就職手当の給付について教えて下さい。

1月末に仕事を休んでハローワークの紹介で面接をしました。
面接の結果がでていないまま2月27日に自己都合にて退職しました。
(面接の結果がなかなかでないので面接先に連絡したらもう少し待って欲しいとの事でした)

雇用保険等の手続きはこれからです。
もし、雇用保険の手続きをして待機期間7日を経過してから1月末に面接した会社から採用の連絡がきた場合は再就職手当がいただけるのでしょうか??
待機期間を経過してからの内定であれば受給資格が得られているので、再就職手当てをもらえます。

多分、27日に退職したのであれば、まだ離職票を会社より受領していないかと思います。
早めに受領して雇用保険の手続きを取れればいいですが、
急ぐのであれば、雇用保険の資格番号のみを会社に確認し、ハローワークにて仮に申請しておいた方がいいでしょう!
(離職票は後での提出で受理してくれます。)
生活保護についてお聞きしたいのですが、今申請して審査待ちです。保護申請してすぐ仕事が見つかった場合、給与が入るまでの保護は出るのでしょうか?
また担当者が前回ハローワークに同行した時に肉体労働は出来ないと言ったのに肉体労働を勧めてきました。また週に2、3回ハローワークに同行すると言ってましたが、こんなに頻繁について来るんですか?今、朝だけの仕事をしていて車でないと通えないにもかかわらず車の使用は駄目で公共の乗り物を利用するように言われました。今の朝の仕事は電車の始発でも間に合わない事を知っているにもかかわらず車を使用しないようにとの事でした。福祉の担当者はこんな無茶な事を平気で言ってくるもんですか?ちなみに今の車は父親名義で保険も自分が運転してもおりる様になってます。
保護の申請中との事ですが仕事が見つかり給与がでるまでは許可されれば保護の費用は出ます、話が少しずれますが生活保護世帯をへらすために職安についてきたり早く仕事を探すように追い討ちを掛けますしかし世の中には汚い考えの人もいます、仕事もせずたまに職安に行き自分に合わないと言っていつまでも保護を受ける人がいるのです。尚車に乗っていてもお父さん名義であればさしつかえないです、現在就職難です派遣切り、正社員の希望退職などする時代です、焦らず仕事を探して下さい。又書き込みで肉体労働ができないのであれば医師の診断書を提出する事を薦めます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN