紹介会社の対応。どう理解しますか?
先日ある紹介会社より正社員の紹介を頂きました。
今まではスキルアップを目指しハローワークやサイトから応募してましたが内定をもらえませんでした。
今回の話はスキルアップではないのですが、自分の強みを活かせる職場と正社員と待遇に魅力を感じました。
実際面接を受けてみると、応募先の方々はとても親身に話を聞いてくれ、自分の強み、志望動機、希望給料、入社希望日を聞かれてスムーズに話ができました。最後には血液型を聞かれ、回答したところ、「私の補佐になるわね」と言葉が返ってきました。実際補助の仕事なので、内心ホットしました。仕事の工夫した事に関しても、納得して頂いたので良かったです。
今回の面接は、今までの転職活動の中では、今までよりいい感じでした。
最後の質問の中で、社内を見学を希望したところ、「二次面接で通れば、ぜひみてもらいたい」とのことでした。
面接希望者は、私(一番初め)、他一人か二人と聞いています。先方からは、結果は一週間位と聞いております。
日が経つにつれて、どうなるんだろうか?と不安にかられ、同じ紹介会社の別の案件をみてました(そこの会社は複数同時進行可能)と聞いていたので…
そしたら、自分が先日面接した案件が掲載されており、また同じ紹介会社から、別の案件を紹介の話がありました。
担当者に、ホームページに先日の案件が掲載されている旨を聞いてみました。
「先方は、月末に向けて大変忙しいので、連絡又は入社が来月になってしまう」と告げられました。実際忙しいのは、私も分かっているのですが、紹介会社のホームページの記載と別の案件の紹介は、どのように受け止めて面接結果を待てばいいのでしょうか?紹介会社は、結果を既に聞いており、私への配慮また、営業成績のため、紹介したなど、推測してしまいがちになってしまいます。でも、どうしても入社したい会社なので、前向きにとって行きたいのですが、何か知恵がありましたらアドバイスお願いします。
よりよい候補者が現れればそちらを優先するからだと思います。
企業としてもより有能な方に来てもらいたいでしょうから。

また紹介会社もビジネスである限り、自社から推薦する
人間をとってもらうため随時応募があれば紹介していると思います。

仕方ないといえば仕方ないです。

実際決断するのは応募企業なわけですから、
あなたに必要性を感じてもらえれば受かるでしょう。
落ちればあなたよりいい人がみつかっただけです。
ハローワークで認定日の変更できる正当な理由について教えてください
①公共交通機関の運休・遅延等で認定日に出席できない場合
②病気による場合
③忌引きによる場合
④公務員試験・就職試験等で日程が決まっており、変更が不可能な場合

こんな感じでしょうか?
①の遅延だと指定時間に遅れたとしても
その日のうちに来れるはずなら変更は不可。
⇒公共交通機関以外の手段の有無も
関係あるのかな?

②はその日に病院を受診した証明がないと
不可と言われた。
⇒後日証明(明細書)の確認をされた。

③は亡くなった方との関係次第かも。
あとは通夜・告別式の日程を証明する必要が
あるのかな?

④も①と同じで試験後にその日のうちに
来れるのであれば変更は不可。
来れなかった場合は試験の証明が必要かも?
歯科助手として務めて一週間です。
先生のやり方が合わず精神的に辛いので辞めようと思います。
あまりにも辛くて2日間休みました。
経験は無いのですが、未経験可とハローワークの求人でみつけてたのですが
蓋を開けると実際は経験者を欲しがっていたようで経験者のように扱われます。
やり方も、昨日、まで絶対触るなと言っていたものを今日になって何故やらないのとどやされたり。。。
そこで、今日の朝、辞めるといってそのまま帰ってきても大丈夫でしょうか?
本当に辛いんです。
辞めたいなら、やめてもいいと思いますが、
少し努力してみては?


私もアルバイトでやったことのない接客業をたった1日研修しただけでやらされまして
つらい思いもしましたけれど、それ以上に学ぼうとも思いましてメモ帳片手に
うざがられようと何しようと、いろんなことを聞いて回りました。。。
おかげでその後は楽しく働くことができました。
一般求人と障害者求人について
ハローワークで確認しましたところ、
賃金も、その日暮らしのような額ばかりで、
こんなのなら、一般求人で仕事を探した方が
懸命だと思いました。

当たり前の話でしょうか?
ハローワークに来るような障害者求人は貴方が書かれたように低賃金が多いようですね。大企業でも独自に障害者雇用を行っているので企業のHPとかを探してみたら如何ですか。意外とあるかも知れないですよ。ちなみに身体の障害の求人ですよね。

【補足から】
精神障害は難しいですね。市役所とかの行政に相談されるのも良いかと思います。
ハローワークの偽り求人は暗黙の了解なんでしょうか?

つまりは、中小零細企業相手に週40時間労働等の
労基自体に無理があるのでしょうか?
始業、終業時間、年間休日、賃金、賞与実績etc...
ハローワークに記載されていても、中小、零細企業は殆どがブラック企業ですよ。
賞与や社会保険など、記載の条件と違っていても「業績が悪化した」という理由で違法にはならないらしいです。
私が今いる会社も酷いですよ。
一日7時間月20日前後働いていても、社会保険なし、本来使えるはずの有給休暇も認められない。
マジムカつきますよ。

最近特に、求職者のほうが圧倒的に多いため、働く人間をゴミみたいに扱う中小企業が多いです。

あざみ
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN