労働局(ハローワーク等)で非常勤職員として契約期間1年働いたとして
その後延長されることはあるのでしょうか?
非常勤職員になるとまた1年後に転職活動が必要なので
いま応募するか迷っています。
その後延長されることはあるのでしょうか?
非常勤職員になるとまた1年後に転職活動が必要なので
いま応募するか迷っています。
国の予算がまた、つけば採用されるかもしれません。
民主党の事業仕訳でカットされるとなくなるかもしれません。
予算がハローワークに配分されるかどうかが大きいです。
民主党の事業仕訳でカットされるとなくなるかもしれません。
予算がハローワークに配分されるかどうかが大きいです。
失業給付金の個別延長制度について
現在20代で雇用保険受給中です。
離職コード:31
給付日数:90日
前回認定日:9月4日
次回認定日:10月3日
支給終了日:9月17日
候の印あり
応募は2回していて、1社目は受からず2社目は応募書類送付→WEBテストで連絡or結果待ちです。
ちなみに両方ハローワーク経由です。
給付日数により応募回数が1回以上必要という事で
1社目の応募で一応条件は満たしているんですが、
支給終了日までに2社目の結果が出ていた方が延長されやすくなるでしょうか?
もしそうでしたら、求人票に記されていた選考結果の通知日数は過ぎたので
ハローワークの方に問い合わせようと思ってます。
もう1点。
支給終了日にはハローワークに行かなくてもいいんでしょうか?
いままで通り求職活動をして最後に認定日に行けばいいのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願い致します。
現在20代で雇用保険受給中です。
離職コード:31
給付日数:90日
前回認定日:9月4日
次回認定日:10月3日
支給終了日:9月17日
候の印あり
応募は2回していて、1社目は受からず2社目は応募書類送付→WEBテストで連絡or結果待ちです。
ちなみに両方ハローワーク経由です。
給付日数により応募回数が1回以上必要という事で
1社目の応募で一応条件は満たしているんですが、
支給終了日までに2社目の結果が出ていた方が延長されやすくなるでしょうか?
もしそうでしたら、求人票に記されていた選考結果の通知日数は過ぎたので
ハローワークの方に問い合わせようと思ってます。
もう1点。
支給終了日にはハローワークに行かなくてもいいんでしょうか?
いままで通り求職活動をして最後に認定日に行けばいいのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願い致します。
支給終了日には行かなくてもいいですよ、それに9月17日は土曜で給付担当窓口は休みです。
それと前回の認定日9月4日と言うのは5日の間違いじゃないですか?、4日は日曜でハローワークは休みです。
10月3日の認定前日までに、今まで通りの2回以上の求職活動はしておいてください。
10月3日の認定日では、9月5日から9月17日までの13日分、それに個別延長分として9月18日~10月2日の15日分の合計28日分が支給されます。
次は、10月31日が認定日、60日(個別延長)-15日=45日の内の28日分が支給され、最後は11月28日が認定日で45-28=17日分が支給され、全てが終わりになります。
それと前回の認定日9月4日と言うのは5日の間違いじゃないですか?、4日は日曜でハローワークは休みです。
10月3日の認定前日までに、今まで通りの2回以上の求職活動はしておいてください。
10月3日の認定日では、9月5日から9月17日までの13日分、それに個別延長分として9月18日~10月2日の15日分の合計28日分が支給されます。
次は、10月31日が認定日、60日(個別延長)-15日=45日の内の28日分が支給され、最後は11月28日が認定日で45-28=17日分が支給され、全てが終わりになります。
半年の契約でパート勤務しています。
24年1月から24年6月まで一応契約しました。23年7月から今のパート先で働いています。
最近、正社員希望で就職活動をし始めました。
今のパート先は、契約書には『契約期間内の自主退職は退職日より30日まえに退職届けを提出』との事。
この事を、ハローワークの職員に話すと、内定もらってから、長くても2週間以内に勤務開始とかにしないと、採用してもらえないんじゃないか?と言われました。
やむ追えない理由の場合、契約書に30日前と書いてあっても、2週間で退職可能かもと、ハローワークの職員に言われました。
労働基準監督署に相談?してみた方がいいでしょうか??
まだ、パート先には、就職活動などしている事は言ってません。
同じような、状態になった方、いましたら、アドバイスお願いします。
24年1月から24年6月まで一応契約しました。23年7月から今のパート先で働いています。
最近、正社員希望で就職活動をし始めました。
今のパート先は、契約書には『契約期間内の自主退職は退職日より30日まえに退職届けを提出』との事。
この事を、ハローワークの職員に話すと、内定もらってから、長くても2週間以内に勤務開始とかにしないと、採用してもらえないんじゃないか?と言われました。
やむ追えない理由の場合、契約書に30日前と書いてあっても、2週間で退職可能かもと、ハローワークの職員に言われました。
労働基準監督署に相談?してみた方がいいでしょうか??
まだ、パート先には、就職活動などしている事は言ってません。
同じような、状態になった方、いましたら、アドバイスお願いします。
法的には、辞めることに対して、契約書に書かれていても、雇用主が束縛することは出来ませんので、やめようと思えば辞めることはできます。
ただし、最初の契約期間が決められているのでしたら、仕事によりなんらかの違約金を支払うケースもあるでしょう。
労働基準監督署は労基法に違反していないかチェックするところなので、
あまり意味はないと思います。
とりあえず、契約しているにもかかわらず、あなたの勝手で就職活動しているわけですから、就職の面接時に、1ヶ月後なら働けるという条件で探すか、今のパート先に、今の状況を正直に言っておき許可をもらうことです。
(もちろん、次の後任が決まり次第解雇になることもありますが)
仮に、就職が決まって突然やめることになったら、あなたは良いかもしれませんが、今あなたが働いている会社は、いい迷惑です。
募集には何万円も費用がかかるし、突然やめられた穴埋めは周りの人間が負担することになります。
それは、誠実ではありませんし、社会人としてのモラルにかけると思います。どちらかには正直に言う必要があると思いますよ
ただし、最初の契約期間が決められているのでしたら、仕事によりなんらかの違約金を支払うケースもあるでしょう。
労働基準監督署は労基法に違反していないかチェックするところなので、
あまり意味はないと思います。
とりあえず、契約しているにもかかわらず、あなたの勝手で就職活動しているわけですから、就職の面接時に、1ヶ月後なら働けるという条件で探すか、今のパート先に、今の状況を正直に言っておき許可をもらうことです。
(もちろん、次の後任が決まり次第解雇になることもありますが)
仮に、就職が決まって突然やめることになったら、あなたは良いかもしれませんが、今あなたが働いている会社は、いい迷惑です。
募集には何万円も費用がかかるし、突然やめられた穴埋めは周りの人間が負担することになります。
それは、誠実ではありませんし、社会人としてのモラルにかけると思います。どちらかには正直に言う必要があると思いますよ
転職は同じ業種に行った方がいいのでしょうか?
私は高校卒業して3年程お菓子の販売をしてきました。
次の仕事は違う業種をしたいと思い、ハローワークに相談しましたが、今の時代どこも競争だから販売職をしたほうがいいと言われました。例えば事務なんて競争が高すぎて、スキルがなければ無理だよと。
やはり何の資格(車さえも)も持ってないと無理ですよね…家にパソコンもないので…皆さんも同じ様な業種で探しましたか?
私は高校卒業して3年程お菓子の販売をしてきました。
次の仕事は違う業種をしたいと思い、ハローワークに相談しましたが、今の時代どこも競争だから販売職をしたほうがいいと言われました。例えば事務なんて競争が高すぎて、スキルがなければ無理だよと。
やはり何の資格(車さえも)も持ってないと無理ですよね…家にパソコンもないので…皆さんも同じ様な業種で探しましたか?
業種?
質問の内容ですと、業種なのか職種なのか、結局何が聞きたいのか分かりません。
そもそも、転職は自分は何がしたいのか?今の会社じゃできないのか、見定めてからする事なので、人の意見は必要ないと思います。
今の気持ちで転職したら100%失敗します。
再度、じっくり考えてみては。
質問の内容ですと、業種なのか職種なのか、結局何が聞きたいのか分かりません。
そもそも、転職は自分は何がしたいのか?今の会社じゃできないのか、見定めてからする事なので、人の意見は必要ないと思います。
今の気持ちで転職したら100%失敗します。
再度、じっくり考えてみては。
3月16日に会社を退社しました。1週間くらいゆっくりしてから職を探そう(前の会社はストレスが原因でやめました)と考えていましたが、ゆっくりできません。
昨日(17日やめて次の日)からハローワークにいって今日面接受けてきました。ゆっくりしたいし、しようと思っていたのですが、自分の性格上なのかゆっくりできません。
実家暮らしだし、食べていくには問題がないのですが。。周りからはちょっと休みなよと言われますが
自分の中でかなり焦っています。求人も少ないし。。ちなみに今日体を壊しました。
どうしたら、気持ちなどが休まるのでしょうか。ゆっくりしたいのにゆっくりできません。
昨日(17日やめて次の日)からハローワークにいって今日面接受けてきました。ゆっくりしたいし、しようと思っていたのですが、自分の性格上なのかゆっくりできません。
実家暮らしだし、食べていくには問題がないのですが。。周りからはちょっと休みなよと言われますが
自分の中でかなり焦っています。求人も少ないし。。ちなみに今日体を壊しました。
どうしたら、気持ちなどが休まるのでしょうか。ゆっくりしたいのにゆっくりできません。
あなたはきっと真面目な方なのでしょう・・・
自分を追い込むクセが付いていないでしょうか?
ストレスで心身的に疲れてしまうと、目つきなどで悪い印象を与えてしまうと思います。
周りが言っているように、リフレッシュし充実した状態で何事にも臨むのも、ひとつの才能といえます。
私自身、やはりそれを気にしながら生活しております。
人それぞれ気分転換の方法は異なると思います。
私自身の話をしてしまえば、非現実的なところへ身を預けるのが一番かと感じております。
具体的に話すと、朝から青空の下でラジオを聴きながら釣りをして海を眺めたり、標高1000mに届かない山にハイキングへ出かけたり、自転車でサイクリングロードを好きな曲を聴きながら走ったりしております。(一人が多いです。)
新しい職場が決まったとしても、自分の気分転換が出来なければストレスも解消されないでしょうし、同じハードルがまたくると思います。このようなご時世ですからなおさらです。
そうこういう私も、休日いかに気分転換をうまくやるか?日々格闘中です。
以上です。
自分を追い込むクセが付いていないでしょうか?
ストレスで心身的に疲れてしまうと、目つきなどで悪い印象を与えてしまうと思います。
周りが言っているように、リフレッシュし充実した状態で何事にも臨むのも、ひとつの才能といえます。
私自身、やはりそれを気にしながら生活しております。
人それぞれ気分転換の方法は異なると思います。
私自身の話をしてしまえば、非現実的なところへ身を預けるのが一番かと感じております。
具体的に話すと、朝から青空の下でラジオを聴きながら釣りをして海を眺めたり、標高1000mに届かない山にハイキングへ出かけたり、自転車でサイクリングロードを好きな曲を聴きながら走ったりしております。(一人が多いです。)
新しい職場が決まったとしても、自分の気分転換が出来なければストレスも解消されないでしょうし、同じハードルがまたくると思います。このようなご時世ですからなおさらです。
そうこういう私も、休日いかに気分転換をうまくやるか?日々格闘中です。
以上です。
関連する情報