失業保険の活動実績
会社からSPI受験の指示があり、テストセンターに行き、受験をおこないました。
これは活動実績に含みますか?
再就職に資する各種国家試験、検定等の資格試験に受験
すれば、求職活動になります。
含まれると考えます。

しかし、
ハローワークの職員でも知らない方がいます。
その場合はいくつも質問を受けることにありますので、
求職に必要な活動であることを
回答できるようにしておきましょう。
特定派遣なのかな~。。。。
この前、ハローワークで出ていたIT関連の企業の「総務事務」に応募し面接に行ってきました。。
後日、電話が掛かってきて「総務事務職としては不採用ですが、実際に会ってみたり面接をした感じ、このまま不採用にするのが
もったいない」と言われ、ハローワークとは関係なしでパソコン関係の仕事を探しますがどうですか?と言われました。
一応お願いしました。
そして最近電話が掛かってきて、紹介したいところがあるので仕事内容や就業場所を説明するので来てくださいと言われました。。。月曜日に話を聞きに行く予定です!
電話で聞くとところによると、特定派遣ぽい感じもしました。。。。
総務事務で募集しといて、実は最初からその気だったのでしょう??
総務事務はつりだったってことですか?
質問の意味がよくわからないけど。
ハローワークで派遣会社を紹介されたということですか?

そうなら、いろんなとこに出していたり、情報じたいが古くて
総務事務は決まってた可能性はありますね。
就労可能証明書について教えてください。
私は、10月末で、退職しました。

理由は、同僚からの嫌がらせににより、うつ病になってしまった為です。
が、退職届けは、一身上の都合と言うことで提出しました。
上司から、一身上の都合で、と言われたこと、又、自分自身も、
会社とのトラブルを避けたいために、それで同意しました。
通常、一身上の都合だと失業保険は、3ヶ月間はもらえなくなります。
でも、実際は、仕事が原因でうつ病にかかり、それにより、退職しました。

本日、ハローワークにて、失業保険の申請に行ってきたのですが、
そのことを説明すると、就労可能等証明書を、医者に書いてきて
もらえれば、失業保険をすぐに受給できると言われました。
その証明書の中に、医師が、『退職(転職)・休養(休職)等を勧めた。』という
項目があり、これに○が付いていなければ3ヶ月間は受給できませんと
言われました。

実際、今年の6月くらいまでは、精神科に通い、うつの診断を受けていました。
その後忙しく、退職までは通院していません。
また、医師に退職、休職を勧められたこともありません。

この場合、医師は、上記内容で証明書を書いてくれるのでしょうか。

電話で、病院に問い合わせれば良いのでしょうが、以前、電話した時、
かなり対応が悪かったのと、聞きにくい内容なので、ここで質問させて
頂きます。

長文、また、わかりにくい文章、失礼致しました。
どうぞ宜しくお願いします。
医師からの退職を言われた事が無いのであれば、医師に就労可能証明書を書いて貰うようにお願いすれば、
書いて貰える可能性は高いです。
ただ、残念ですが、診断の結果で書くものなので、診断内容によっては書いてくれない可能性が無い訳じゃありません。
医師にも、それを書く事での責任が生じるので、絶対に書けるという保証が出来るものじゃないです。

>その前の項目の、『医師が、退職や、休職を勧めた』という証明が欲しいのです。
これは、当然退職前の日付である必要があるでしょうから、過去の日付で書くことになるので、難しいかもしれないです。
証明書を書くことは、医師にも、その責任が生じるので、過去の日付で証明書を書いてくれる可能性は低いかもしれないです。
頼んでみて、断られてもあきらめるしかないかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN