恥ずかしいと思うのは私だけでしょうか?新婚早々、4ヶ月前に旦那が失業しました。その間に1社決まり二週間働きましたが試用期間でダメになり今日から再び失業生活です。
私は結婚を機に辞め失業保険をもらってましたが今月で終わったので職探し中です。ここ4ヶ月ほどは2人で家にこもってました。私が買い物行こうとすると必ずついてきます。車運転できないので車出してくれるのは有難いのですが…。私は周りの目を凄く気にするタイプで今、分譲のマンションに住んでるのですがマンションの入り口に管理人室があるので管理人に毎日毎日一緒に買い物してる姿見られるのが苦痛です。行きも帰りも管理人室の前を通らないと他に道がないのです。管理人は老夫婦とかではなく管理会社から派遣されてる人なので45歳位のおばさんです。(ゴミ出しにうるさくゴミの日を間違えて捨てると中身調べて注意してきます)私はいつも管理人室に管理人がいてるかいないかハラハラしてます。きっとご主人失業中なのね。って思われてると思います。一度買い物について行く旦那に断ったら悲しそうな顔されました。そんな一緒にいたら恥ずかしいのかと…。旦那はちゃんと仕事探ししてますしハローワークにも行き面接にも行ってます。それが午前中の事なので午後からは暇なのです。周りの事なんか気にしないタイプです。恥ずかしいと思う私がおかしいのでしょうか?新婚なのでまだ近所にも知り合いはいませんが管理人の目だけが毎日気になります。
旦那さんに合った仕事が見つかるといいですね。

恥ずかしさというのは、他人にどう励まされたりはぐらかされても、本人がどうしようもなく感じてしまうものですから・・・
急かされてつまらない仕事を掴まされるぐらいなら、失業中の自由のある今でしかできないことをされればいいのではないでしょうか。

失業されていることを隠すことはないとは思いながらも、絡まれたくないという気持ちは、わかるつもりです。
今日 面接があります。
面接の時に聞かれる内容を予想して回答を考えてみました。
アドバイスをお願いします!!
1歳5カ月の子どもが居ます。
4月から保育園に通い出し、現在胃腸炎になりお休み中です。
そのためハローワークの模擬面接に行けなかったので、こちらでアドバイスを頂ければと思います。

これまで産後の面接で毎回聞かれていたこと

『子供のこと』

です。

残業対応や病気の時など色々内容はありました。
なので、今回聞かれた時にスムーズにこたえたいと思い、考えてみました。
下記の受け答えはどうでしょうか?
直した方がいい点があれば教えて下さい。


残業について

●延長保育が可能な20時まで可能です。
過ぎる場合も可能な限り対応出来ます。

病気の時について

●病児保育の利用、夫の母に対応して貰える環境があります。
しかし、子供の状況を診て母で対応しきれないような事があれば私が見てあげたいと思っています。
もちろん業務の状況などを考慮してご相談出せて頂ければと思っています。

総合的に

●夫や母の協力も得ることが出来ますし、病後保育などの利用も考えていますので、
小さなお子様がいらっしゃらない方よりはご迷惑を掛けることはあるかと思いますが、
周りの協力を得て最低限に抑えることが可能です。


どうでしょうか?

面接は本日17:30からです。
どうぞよろしくお願いいたします。
残業について

延長保育が利用できますので残業もできます。

でよいと思います。
「何時まで?」と聞かれたら
「20時までは延長保育ができます。
それを超える場合は夫か義母に頼めば対応できると思います」
と言う感じがよいのではないでしょうか。

子供が病気のときについて

「義母も協力してくれていますし、病児保育の利用も考えています」

子供の状況を見てうんぬんは言わない方がいいです。

総合的に・・・

「夫や義母の協力がありますので、
小さい子供はおりますが、ご迷惑をおかけすることは少ないと思います」

くらいでよいと思います。

あまり多くを語りすぎないこと、
あとは、小さい子供がいることへの理解を
相手が示してくれるかどうかを見極めるのも大切だと思いますよ。
エンジニアかプログラマーの求人ってハローワークにわんさかありますよね。給料もなかなか良いと思います。
やってみようと思ってるのですが、java言語などさっぱりわかりません。頑張ればなれるかな?
さっぱり解らないレベルなら無理です。

世界中の国に様々な言葉があるように、ソフトウェア作成にも幾つもの言語があり、違う言語のに携わるにはまた一からスタートになります。

COBOLあたりが入門編には良いそうです。
ハローワークより連絡済みで履歴書等を送付する場合の
添え状にはどのように書けばよいでしょうか。

ネットの書き方例など見てみたのですが、書類選考用しか見つけられませんでした。
すでに電話連絡し、面接のアポもとった後なので、そのあたりの表現や締めくくりの書き方など悩んでおります。

ご指導よろしくお願い致します。
同時面接の場合には、「添え状」を添える意味がありません。
最初の挨拶で、添え状の役目がすべて終わっていますので。

そういうことでなく、あくまで書類は先送り、ということでしたら、
いたって簡素な文面でいいと思いますよ。

前略
来る○日に求人面接いただきます、応募者の○○にございます。

当日の面接に先立ちまして、ここに応募書類をお送り申し上げます。
よろしくご査収願いますとともに、当日も何卒よろしくお願い申し上げます。

早々

…くらいでいかがでしょうか。。。^^
20代前半の職探し中の男性です。4ヶ月前に高校卒業後から働いていた会社を辞めました。理由は他の所にもチャレンジしたいと思ったからです。
最初はすぐに見つかるだろうと思ってましたが4ヶ月経った現在も中々見つかりません。これまでに何回か希望通りのとこがあり、ハローワークの人に相談しましたが(ここの企業は女性が多いから女性のみの求人だ)とか、経験未経験歓迎(料理系)と書いてある求人を見つけて相談しても(ここは将来パティシエになる方のみの求人だ)とか言われ全て否定されます。でも自分は(入ってからじゃないと分からないじゃないか!)とか言うが相手にしてもらえません。こんな自分にはアルバイトしかないんでしょうか?
求人票に書かれいている、経験・資格と特記事項をよく見ることでしょう。
それと求人票の中の従業員数の項目に○名(内女性○名)と書かれていて、従業員の殆どが女性の場合には男性はまず採用見込みがないでしょう。
ただ、貴方が言う通り働いてみないとわからないと言うのも一理はありますが、多くの求人・求職者を見てきているハローワーク職員の判断も間違いとは言えないでしょう。

どうしてもと言うことであれば、求人票の書かれている電話に直接電話してみる事です、そして貴方でもいいのか確認してみる事でしょう、それでハローワークの紹介状が必要となれば、ハローワーク担当職員にその事を伝え紹介状の交付を受ければいいのです。

すべてをハローワーク職員に頼るのではなく、少しは自分でも動いてみることです。

【補足】
そうだと思いましたが、中には自分だけの判断で門前払いにするハローワーク職員もいるので。

企業からの注文はハローワーク職員にはどうしようもありませんね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN